このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年9月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年9月1日号(2~11面「健康・福祉(健康/障害のある方/高齢者)」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年9月1日
ページID 27727
対象/都内在住の方で、聞こえに不安のある方(難聴・聴覚障害者など)とその介助者
日時・日程/10月6日(月曜日)・7日(火曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日)いずれも午前9時30分~午後0時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ
ほかの情報/要約筆記あり。各回で内容は異なりますが、一部の日程のみの参加も可。
申込方法:ホームページ、東京都アクセシビリティ向上支援事業コールセンター(電話番号:03-3355-6733 ファクシミリ番号:03-4496-4382)に電話・申込書(ホームページにあり)をFAX 9月25日まで 抽選各10人 (注釈)抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021
不安や心配があり、気分が落ち込んだ状態が続く、そわそわと落ち着かない、よく眠れない等、いつもと違うサインがありませんか。
ひとりで悩みを抱えずに、気軽にご相談ください。
受付時間/月~金曜(祝・休日、12月29日~1月3日を除く)午前8時30分~午後5時
相談先/お住まいの地域の総合支所健康づくり課(世田谷 電話番号:03-5432-2896 ファクシミリ番号:03-5432-3074、北沢 電話番号:03-6804-9667 ファクシミリ番号:03-6804-9044、玉川 電話番号:03-3702-1982 ファクシミリ番号:03-3705-9203、砧 電話番号:03-3483-3166 ファクシミリ番号:03-3483-3167、烏山 電話番号:03-3308-8246 ファクシミリ番号:03-3308-3036)
受付時間/毎日(12月29日~1月3日を除く)午後5時~9時30分
相談先/電話番号:03-6276-0044(相談専用)
ピア相談とは、研修を修了した当事者による相談です。
受付時間(12月29日~1月3日を除く)/月~木曜午後5時~6時30分、
土曜、祝・休日の月~木曜午後2時~3時30分
相談先/電話番号:03-6265-7532(相談専用)
こころのモヤモヤがなかなかスッキリしない時、相談員とお話ししながら、対応方法を探してみませんか。
対象/思春期・青年期のご本人、保護者の方など
日時・日程/10月3日、12月19日、8年2月13日いずれも金曜午後2時30分~4時
会場/保健センター(当日会場へ)
ページID:3292
こころのお悩みや不安をお持ちの方、生活のことで何かお困りの方、周囲の人の不調に気づかれた方へ身近な相談窓口を紹介しています。
(ページID:3294、世田谷保健所健康推進課にあり)
誰にでも起こりうる不安や悩みとの向き合い方のヒントが詰まった、ペンギンたちのプチアニメです。区公式YouTubeチャンネルで配信しています。
(注釈)要件あり。
ページID:11090
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなげ、見守る人です。あなたの身近な人のこころといのちを救うための講座です。
家族や同僚など身近な人に対して、正しい知識と理解に基づく「傾聴」を中心とした支援に関する講座です。
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2947 ファクシミリ番号:03-5432-3102
7年度上半期分(4~9月分、限度額1万3800円)の交付申請を受け付けています。今期分からLINEでも申請できますので、ぜひご利用ください。
ほかの情報/助成を受けるには、お住まいの地域の総合支所保健福祉課で、助成資格認定の申請手続きが必要です。対象者の要件や申請に必要なもの等詳しくは、お問い合わせください。LINEの申請について詳しくは、区ホームページをご覧ください。
申込方法:領収書(助成対象期間内のものに限る)を添付した申請書を、障害者地域生活課へ郵送・持参 10月10日(消印)まで
問合せ先:総合支所保健福祉課(世田谷電話番号:03-5432-2865 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢電話番号:03-6804-8727 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川電話番号:03-3702-2092 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧電話番号:03-3482-8198 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山電話番号:03-3326-6115 ファクシミリ番号:03-3326-6154)
ページID:25016
内容/「お口のはたらき」についての講義、お口の中の検査等
対象/区内在住の65歳以上で、原則全回参加できる、お口の機能に不安(固いものが食べにくい、滑舌が悪くなった、口の渇きが気になる等)のある方(初めての方優先)
日時・日程/10月15・22・29日、11月5・19・26日、12月3・17日いずれも水曜午前10時~11時30分
会場/世田谷区歯科医師会館
ほかの情報/動きやすい服装で、飲み物持参。介助・配慮が必要な場合はお申し出ください。
担当/介護予防・地域支援課
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 先着17人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
対象/がんで療養中の方またはそのご家族、パートナー等(どなたかが区内在住に限る)
日時・日程/9月27日(土曜日)午前10時~午後1時
会場/中央図書館
ほかの情報/看護師がお話を伺います。当日は、がんに関する書籍等を集めた展示本コーナーも開設します。
申込方法:問合せ先へ電話(午前9時~午後5時 (注釈)祝・休日を除く。)
問合せ先:保健センター 電話番号:03-6265-7536 ファクシミリ番号:03-6265-7419
対象/区内在住で40歳以上の方(1年以内の受診者、胃・十二指腸を切除または治療・観察中の方、妊婦、心臓ペースメーカーを使用している方、腸閉塞・腸捻転になったことがある方を除く)
日程 | 会場 |
---|---|
8日(水曜日)、11日(土曜日)、17日(金曜日)、22日(水曜日)、25日(土曜日)、30日(木曜日) | 保健センター (松原6-37-10) |
20日(月曜日)、28日(火曜日) | 三軒茶屋ふれあい広場 (太子堂2-17-1) |
1日(水曜日)、7日(火曜日)、9日(木曜日)、17日(金曜日) | 玉川せせらぎホール |
6日(月曜日)、22日(水曜日)、27日(月曜日)、29日(水曜日) | 砧総合支所 |
3日(金曜日)、8日(水曜日)、21日(火曜日)、23日(木曜日) | 烏山区民センター |
時間/検診は午前中を予定(受付時間は当選通知をご確認ください)。所要時間は1時間程度。
費用/1000円(自己負担金)
ほかの情報/随時受付の大腸がん検診(便潜血検査、自己負担金200円)も同時に申込可(ハガキ等に連記可)。
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX・ハガキ(記入例3面。性別、生年月日、日程、会場(第2希望まで)も明記) 9月12日(必着)まで 抽選各日15~20人 (注釈)抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:世田谷区がん検診受付センター 〒156-0043 松原6-37-10 電話番号:03-6265-7573 ファクシミリ番号:03-6265-7559
(注釈)保健センターでは、前記日程のほか水・木・金曜も実施(要申込、先着順)。詳しくは、お問い合わせください。
対象/区内在住・在勤・在学で認知症の方を介護しているご家族
日時・日程/10月9・23日、11月6・27日いずれも木曜午後2時~3時30分
会場/成城ホール集会室
担当/介護予防・地域支援課
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 10月3日まで 先着20人
問合せ先:認知症在宅生活サポートセンター 電話番号:03-6379-4315 ファクシミリ番号:03-6379-4316
ページID:18899
対象/区内在住の方
日時・日程/10月4日(土曜日)午前9時~午後4時30分
会場/三茶しゃれなあどホール
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 先着24人
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会成年後見センター 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
10月1日以降、生活保護を受給している方が対象施設の窓口で保護受給証明書を提示した場合、収蔵品展の観覧料が無料となります(企画展を除く)。希望される方はあらかじめ総合支所生活支援課で保護受給証明書の交付を受けてください。
対象施設/世田谷美術館(分館含む)、世田谷文学館
問合せ先:文化・国際課 電話番号:03-6304-3427 ファクシミリ番号:03-6304-3710
「敬老の日」にあたり長寿をお祝いし、慶祝品(区内共通商品券)を9月上旬に郵送等で贈呈します。申込みは不要です。
対象 | 生年月日 | 区内共通商品券 |
---|---|---|
88歳の方 | 昭和12年4月1日~昭和13年3月31日 | 8000円分 |
100歳の方 | 大正14年4月1日~大正15年3月31日 | 2万円分 |
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2412 ファクシミリ番号:03-5432-3085
内容/作品展・演芸会、健康測定、歌声inひだまり、花活布(はなかっぷ)ワークショップ
日時・日程/9月14日(日曜日)午前10時~午後4時、15日(祝日)午前10時~午後4時
ほかの情報/当日会場へ。作品展は、15日のみ午後3時まで。
担当/市民活動推進課
会場・問合せ先:ひだまり友遊会館 電話番号:03-3419-2341 ファクシミリ番号:03-3413-9444
対象/8年3月31日時点で60歳以上の方とその介助者(1人まで無料)
日時・日程/9月15日(祝日)
ほかの情報/当日会場へ。
対象施設 | 問合せ先 |
---|---|
世田谷美術館(ミュージアムコレクション) | 電話番号:03-3415-6011 ファクシミリ番号:03-3415-6413 |
世田谷文学館(コレクション展) | 電話番号:03-5374-9111 ファクシミリ番号:03-5374-9120 |
対象/9月15日時点で満65歳以上の方(千歳温水プール健康運動室=9月15日時点で満60歳以上の方)
日時・日程/9月15日(祝日)
ほかの情報/当日会場へ。
対象施設 | 問合せ先 |
---|---|
総合運動場温水プール | 電話番号:03-3417-0017 ファクシミリ番号:03-3417-0013 |
千歳温水プール(健康運動室含む) | 電話番号:03-3789-3911 ファクシミリ番号:03-3789-3912 |
太子堂中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3413-9311 |
玉川中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3701-5667 |
烏山中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3300-6703 |
梅丘中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3322-6617 |
ほかの情報/無料観覧・無料開放については、年齢確認が必要な場合がありますので、詳しくは各施設にお問い合わせください。
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。