このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月1日号(2~11面「イベント(催し/講座)」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月1日
ページID 28418
内容/(1)病気と医療の相談(内科)(2)講演会「あなたの腎臓を守るには? ~慢性腎臓病(CKD)について」
日時・日程/10月24日(金曜日)(1)午後1時30分~2時30分(2)午後2時30分~4時
講師/今村吉彦(日産玉川病院副院長)
ほかの情報/当日会場へ。先着120人。ホームページで生配信、後日配信あり。
担当/世田谷保健所健康企画課
会場・問合せ先:世田谷区医師会(保健医療福祉総合プラザ内) 電話番号:03-6704-9111 ファクシミリ番号:03-6701-7780
日時・日程/11月1日(土曜日)午前11時~正午(予定)
講師/不妊症看護認定看護師
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 10月29日まで
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2446 ファクシミリ番号:03-5432-3102
ページID:27892
日時・日程/10月18日(土曜日)午前10時~午後4時
会場/うめとぴあ(当日会場へ)
ほかの情報/詳しくは、保健医療福祉総合プラザのインスタグラム・ホームページをご覧ください。
担当/保健医療福祉推進課
問合せ先:保健医療福祉総合プラザ 電話番号:03-6379-4301 ファクシミリ番号:03-6379-4305
日時・日程/10月26日(日曜日)午後2時~3時
講師/岡崎好秀(歯学博士)
主なテーマ | 日時 |
---|---|
(1)歯と口 | 10月26日(日曜日) 午前11時~午後1時 |
(2)食育 | 10月26日(日曜日) 午前11時~午後3時 |
(3)介護予防・認知症 | 10月26日(日曜日) 午前11時~午後3時 |
(4)せたがやデジタルポイントラリー臨時説明ブース 対象/区内在住の65歳以上の方 |
10月26日(日曜日) 午前11時~午後3時 |
(5)体成分分析測定 | 10月26日(日曜日) 午前11時~午後3時 |
内容/高齢者のための歯とからだにいいメニューと調理の工夫の紹介(試食あり)
日時・日程/10月26日(日曜日)午前11時45分~午後0時15分
講師/機能強化型認定栄養ケア・ステーションeatcoco管理栄養士
内容/保健センター運動指導員による筋力をつけるための運動のアドバイス(実技あり)
日時・日程/10月26日(日曜日)午前11時20分~11時35分、午後0時30分~0時45分(いずれも同内容)
会場/キャロットタワー4・5階(当日会場へ)
ほかの情報/イベント開催期間中、当会場でせたがやデジタルポイントラリーのポイントを獲得できます。[1]入場制限あり。[3]先着20人。[4]各回先着20人。
問合せ先:[1][2](1)玉川歯科医師会 電話番号:03-3708-4618 ファクシミリ番号:03-3708-4638、[2](2)[3]世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2440 ファクシミリ番号:03-5432-3102、[2](3)~(5)[4]世田谷保健所健康企画課 電話番号:03-5432-2354 ファクシミリ番号:03-5432-3019
ページID:18889
日時・日程/(1)10月22日(水曜日)午後5時50分~7時(2)10月25日(土曜日)午後1時30分~2時40分
日時・日程/10月27日(月曜日)午後1時40分~3時20分
日時・日程/11月12~26日の毎週水曜午前10時~11時30分(全3回)
日時・日程/11月18・25日いずれも火曜午後2時~3時10分(全2回)
会場/保健センター(松原6-37-10)
費用/[3][4]1回400円(指導料)
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。性別・生年月日も明記) 10月3日まで ※抽選結果は当選者にのみ通知。
問合せ先:保健センター 電話番号:03-6265-7473 ファクシミリ番号:03-6265-7429
対象、定員など詳しくはホームページをご覧ください
要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます
日時・日程/11月28日(金曜日)午前9時30分~正午
会場/せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)集会室
講師/清永奈穂(株式会社ステップ総合研究所所長)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 11月12日まで ※50人を超えた場合は調整あり。
問合せ先:地域生活安全課 電話番号:03-5432-2267 ファクシミリ番号:03-5432-3066
ページID:18217
対象/区内在住で、犬の登録と7年度狂犬病予防注射の登録が済んでいる方
日時・日程/11月2日(日曜日)午前11時35分~午後0時20分
会場/砧公園ねむのき広場
講師/岸良一(ドッグライフプランナーズ)
ほかの情報/申込方法等詳しくは、区ホームページをご覧ください。先着20人。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2908 ファクシミリ番号:03-5432-3054
ページID:27657
区内6大学(国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学)と区教育委員会が共同で運営する生涯学習ウェブサイトです。大学、教育委員会の特色あるコンテンツを配信しています。受講は無料で、パソコン・スマートフォン・タブレットなどを通じてご覧いただけます。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4253 ファクシミリ番号:03-3429-4267
区では、誰もが住みなれた地域で安心して暮らし続けることができるよう、医療、介護などが一体的に提供される地域包括ケアシステムに取り組んできました。これまでの取り組みを振り返ります。
日時・日程/11月19日(水曜日)午後2時30分~5時
会場/玉川せせらぎホール
ほかの情報/保育可(10月31日までに要予約)。手話通訳・文字通訳あり。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話または当日会場で申込み
問合せ先:保健福祉政策課 電話番号:03-5432-2427 ファクシミリ番号:03-5432-3017
ページID:27753
内容/日本の伝統芸能・音楽・合唱・バレエ・ダンスの発表
日時・日程/10月18日(土曜日)午後1時30分~7時10分、19日(日曜日)午前10時40分~午後6時35分
会場/成城ホール(当日会場へ)
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:15604
対象/麻雀初心者・未経験者の方
日時・日程/11月5日~12月24日の毎週水曜午前10時~正午
会場/せたがや がやがや館
講師/NPO法人健康麻将全国会
費用/7000円(テキスト代込み)
担当/市民活動推進課
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 先着24人
問合せ先:せたがやがやがや館 電話番号:03-6450-7908 ファクシミリ番号:03-3410-6940
スポーツの秋がやってきました。区内スポットをめぐって、スタンプをゲットし、ウォー王(キング)を目指しましょう。
スタンプラリーのスポットは区内各地にあります。
せたがやPayアプリ内の「スタンプラリー」から参加できます。
日時・日程/10月1日(水曜日)~31日(金曜日)
ほかの情報/参加方法等詳しくは、区ホームページをご覧ください。
担当/スポーツ推進課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:25497
対象/区内在住・在勤・在学の方
日時・日程/11月12日(水曜日)午後0時50分~4時(予定)(雨天中止)
会場/東急目黒線西小山駅集合(品川区)~円融寺(目黒区)~碑文谷八幡宮~すずめのお宿緑地公園(旧吉良家臣栗山家古民家)~東光寺解散
講師/郷土資料館学芸研究員
費用/100円
ほかの情報/動きやすい服装、靴でご参加ください。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ往復ハガキ(記入例3面) 10月10日(必着)まで 抽選20人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:郷土資料館 〒154-0017世田谷1-29-18 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925
ページID:26940
日時・日程/11月16日(日曜日)午後1時~4時30分
会場/教育会館(弦巻3-16-8)
講師/松崎元樹(東京都埋蔵文化財センター)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へFAX・ハガキ(記入例3面) 10月24日(必着)まで 抽選50人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:生涯学習課 〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:18685
日時・日程/12月13日までの(1)毎週土曜午後1時~3時(2)毎週水曜午後1時30分~2時30分、毎週土曜午前11時~正午(いずれも解説は10分程度)
会場/(1)古墳墳頂と古墳下の石柱(2)利剣の橋(不動の滝付近)(いずれも当日会場へ)
講師/世田谷区文化財ボランティア
ほかの情報/最終受付は終了時間の10分前まで。雨天中止の情報等詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:3562
日時・日程/12月6日までの午後1時~4時(月曜、祝・休日、10月14日(火曜日)、11月4日(火曜日)を除く。11月3日(祝日)は開館)
会場/世田谷代官屋敷(世田谷1-29)(当日会場へ)
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:3563
日時・日程/(1)10月22日(水曜日)~11月5日(水曜日)(2)11月15日(土曜日)~12月3日(水曜日)いずれも午前9時30分~午後4時30分
俳句選評者/小川晴子(俳誌「今日の花」主宰)
内容/文化財古民家で農家の年中行事を紹介
日時・日程/10月23日(木曜日)~30日(木曜日)午前9時30分~午後4時30分
内容/節句になじみのある草花を旧暦に合わせて床の間に飾る
日時・日程/10月24日(金曜日)~29日(水曜日)午前9時30分~午後4時30分
内容/重陽の節句にあわせて菊と真綿を使った生け花
日時・日程/10月25日(土曜日)(1)午前11時~正午(2)午後1時~2時
講師/笹尾聡美(華道家)
費用/1000円(材料費)
ほかの情報/未就学児は保護者同伴。
申込方法:問合せ先へ電話(午前9時~午後5時) 10月8日から 先着各回5人
問合せ先:生涯学習課民家園係 電話番号:03-3417-5911 ファクシミリ番号:03-3417-5961
内容/世田谷の農家の年中行事を再現
日時・日程/10月26日(日曜日)~11月2日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
内容/鍛冶(かじ)仕事の無事と息災を祈る儀礼を再現
日時・日程/11月8日(土曜日)午前9時30分~午後4時30分
ほかの情報/[1][2][3][5][6]当日会場へ。
会場/[1](1)[4][6]次大夫堀公園民家園[1](2)岡本公園民家園[2][3][5]次大夫堀公園民家園、岡本公園民家園
問合せ先:[1](1)[2][3][5][6]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492、[1](2)[2][3][5]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
日時・日程/10月15日(水曜日)午後1時~4時
会場/鎌田区民センター(当日会場へ)
ほかの情報/先着30人。
問合せ先:鎌田図書館 電話番号:03-3709-6311 ファクシミリ番号:03-3709-6344
日時・日程/10月25日(土曜日)午前10時30分~午後2時(解説は20~30分程度)
会場/成城五丁目猪股庭園(成城5-12-19)(当日会場へ)
ほかの情報/お抹茶・干菓子あり(500円、当日先着50人)。
日時・日程/10月27日(月曜日)~11月16日(日曜日)午前8時30分~午後5時
会場/フラワーランド(瀬田5-30-1)(当日会場へ)
日時・日程/11月30日(日曜日)午前9時30分~11時30分
会場/野川沿い(喜多見駅集合~ビジターセンター(成城4-29-1)解散)
講師/野鳥ボランティア
費用/大人500円、小学生200円
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。雨天の際は室内で別プログラムあり。
日時・日程/(1)11月15日(土曜日)(2)11月23日(祝日)いずれも午前10時30分~正午(3)12月2日(火曜日)午後1時30分~3時((1)(3)小雨実施(2)雨天中止)
会場/参加される方に案内を送付
ほかの情報/(2)滑りにくい靴を着用。
日時・日程/11月17日(月曜日)午後1時30分~3時30分
会場/フラワーランド(瀬田5-30-1)
講師/フラワーランド友の会
費用/3800円
申込方法:[3][4][5]申込フォーム、問合せ先へ[3]FAX(記入例3面)・[4][5]電話 [3]10月29日まで[4](1)10月15日(2)10月23日(3)10月31日いずれも午前9時から[5]10月22日まで 抽選[3]50人[5]10人 先着[4](1)20人(2)50人(3)20人
※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233
[3][4](3)申込フォーム:https://e.cnz.jp/sv/77w5/PHR7rL6P
[4](1)(2)[5]申込フォーム:https://toramachi-machidukuri.peatix.com/
内容/持ち寄った作品等の朗読、発表
対象/朗読をしてみたい女性
日時・日程/11月9日、12月7日、8年2月8日いずれも日曜午後1時~3時
講師/仮屋浩子(明治大学教員)、花崎攝(シアター・プラクティショナー)
内容/いいね! と思える自分のつくり方~落ち込んだときに役立つ「しなやかな心・レジリエンス」
対象/15~29歳の女性
日時・日程/11月6日(木曜日)午後2時~4時
講師/西山さつき(NPO法人レジリエンス代表)
内容/女性起業家による商品販売やサービスの提供、「食べて・遊べて・楽しいマルシェ」
日時・日程/11月22日(土曜日)・23日(祝日)いずれも午前11時~午後4時
会場/[1][2]男女共同参画センターらぷらす[3]スカイキャロット(キャロットタワー26階)
ほかの情報/[1][2]保育可(要予約、先着順)。
申込方法:[1]申込フォーム、[2][3]ホームページ、問合せ先へ[1][2]電話・[2]FAX(記入例3面) いずれも10月1日午前10時から 先着[1]10人[2]15人
問合せ先:[1]NPO法人COSFA 電話番号:090-7413-0101
[2][3]男女共同参画センターらぷらす 電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511
内容/多文化共生をテーマに意見を交換するグループトーク・発表などの交流
対象/世田谷区に住んでいる外国人住民
日時・日程/12月6日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/三茶しゃれなあどホール
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へFAX・ハガキ(記入例3面) 10月19日(必着)まで 抽選30人
問合せ先:文化・国際課 〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710
ページID:20058
内容/区内産業の取組みの体験、産業団体等のゆるキャラ®の登場、石川県と輪島市の被災地支援ブース
日時・日程/10月25日(土曜日)午前10時~午後4時
会場/三軒茶屋ふれあい広場、世田谷産業プラザ
問合せ先:経済課 電話番号:03-3411-6653 ファクシミリ番号:03-3411-6635
詳しくは、ホームページをご覧ください
品目 | 価格 | 農園名 | 所在地 |
---|---|---|---|
さといも | 1株600円 | 榎本農園 | 岡本2-15 |
川本農園 | 祖師谷5-28 | ||
さつまいも | 1株250円 | 横山農園 | 祖師谷6-3 |
鈴木農園 | 上北沢1-15 |
日時・日程/10月上旬~12月中旬(各農園により異なる)
ほかの情報/先着順。日時、申込方法等詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当/都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:18276
日時・日程/10月4日(土曜日)午前11時~午後9時、10月5日(日曜日)午前11時~午後7時
会場/BONUS TRACK(代田2-36-15)(当日会場へ)
担当/児童相談支援課
問合せ先:里親支援センターともがき 電話番号:03-6379-2167 ファクシミリ番号:03-3421-2131
詳しくは、ホームページをご覧ください
対象/区内在住の方
日時・日程/11月28日(金曜日)午後2時~4時
会場/北沢タウンホール スカイサロン
講師/吉田淑子(ファイナンシャルプランナー)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 11月21日まで 先着30人
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2397 ファクシミリ番号:03-5432-3085
対象/区内在住・在勤で親族の成年後見人等をしている方(予定の方も含む)
日時・日程/11月6日(木曜日)午後2時~4時
会場/社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会(成城6-3-10)
講師/同職員
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 10月31日まで 先着15人
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会成年後見センター 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
内容/(1)若年性認知症とともに生きるとは(2)本人の強みやその人らしさを活かした支援のあり方(3)区の取組み
日時・日程/11月29日(土曜日)午後2時~4時
講師/(1)粟田主一(認知症介護研究・研修東京センター センター長)(2)渡辺典子(NPO法人マイWay)
ほかの情報/オンライン開催。
担当/介護予防・地域支援課
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 11月27日まで
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:18430
▲粟田主一さん
▲渡辺典子さん
日時・日程/(1)11月27日(木曜日)(2)12月2日(火曜日)いずれも午後2時~4時(全2回)
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/(1)常岡俊昭(医師)(2)白石光一(医師)
ほかの情報/11月25日までに申込み。先着80人。申込方法等詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ先:保健センター 電話番号:03-6265-7414 ファクシミリ番号:03-6265-7589
日時・日程/10月16日(木曜日)~19日(日曜日)午前10時~午後6時(19日は午後4時まで)
会場/世田谷美術館(当日会場へ)
担当/児童課
問合せ先:同実行委員会 電話番号:03-5300-9200 ファクシミリ番号:03-5300-9201
日時・日程/毎週土・日曜(19日を除く)、祝日
内容 | 時間 |
---|---|
ちびっこタイム (幼児から小学校低学年向け) 「月のウサギを見つけよう」 |
午前11時~ 11時50分 |
「GOODNIGHT GOLDILOCKS」 |
午後1時30分~ 2時30分 |
「星空世界旅行」 | 午後3時30分~ 4時30分 |
日時・日程/(1)10月11日(土曜日)午後6時30分~7時30分(2)10月18日(土曜日)午後3時30分~4時30分
対象/高校生以上
日時・日程/10月25日(土曜日)午後6時30分~7時30分
ほかの情報/当日会場へ。補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。[2](1)小学生以下保護者同伴。先着[1][2]各回140人[3]140人。
会場・問合せ先:プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
ページID:9010
日時・日程/11月16日(日曜日)午後1時30分~3時
講師/umipla/うみぷら ゆう
費用/1000円
日時・日程/11月30日(日曜日)午前10時30分~午後0時30分
会場/東京建築士会世田谷支部
費用/800円
対象/区内在住・在勤・在学の小学生と保護者
申込方法:ホームページ、問合せ先へ往復ハガキ(記入例3面) [1]11月6日[2]11月20日(いずれも必着)まで 抽選[1]10組20人[2]12組24人 ※抽選結果は全申込者に通知。
会場・問合せ先:リサイクル千歳台 〒157-0071 千歳台1-1-5 電話番号:03-5490-1020
詳しくは、ホームページをご覧ください
日時・日程/10月10日(金曜日) ※時間は公衆浴場により異なります。
会場/区内の公衆浴場(当日会場へ)
費用/大人550円、小学生200円、未就学児100円(入浴料)
ほかの情報/スピードくじでの景品あり(先着順)。ラベンダー湯を実施。
問合せ先:商業課 電話番号:03-3411-6667 ファクシミリ番号:03-3411-6635
内容/趣味を通じた仲間づくりイベント
対象/地域活動に興味があるシニア世代の方
日時・集合場所 | 内容 |
---|---|
(1)11月17日(月曜日) 午後2時~4時30分 九品仏地区会館 |
バグパイプのお話と演奏 |
(2)11月29日(土曜日) 午後1時~4時30分 宮の坂駅 |
「世田谷の歴史」まち歩き |
費用/(1)500円(参加費)
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話 各開催日の1週間前まで 先着(1)40人(2)30人
担当/市民活動推進課
問合せ先:(1)宮崎 電話番号:070-5464-0623(2)今村 電話番号:080-6516-8306
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。