このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月1日号(2~11面「お知らせ(区政参加/人材募集/その他)」)

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月1日

ページID 28428

区のおしらせ「せたがや」令和7年10月1日号(2~11面「お知らせ(区政参加/人材募集/その他)」)

傍聴してみませんか

第2回世田谷区特別職報酬等審議会

職員のイラスト

審議予定案件/特別職の報酬等の額について
日時・日程/10月28日(火曜日)午前10時~正午
会場/区役所東棟3階庁議室
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 10月14日午後5時まで 先着6人
問合せ先:総務課 電話番号:03-5432-2062 ファクシミリ番号:03-5432-3000

ページID:18711

 

あなたの応援で世田谷をより良い“まち”へ
世田谷の課題解決を目指す4つのプロジェクトが進行中

クラウドファンディングをイメージしたイラスト

「せたがやクラファン!チャレンジ」では、地域課題や社会的課題の解決を目指す4つのプロジェクトが進行中で、「ふるさと納税を活用したクラウドファンディング(GCF®)」に挑戦しています。
(1)下北沢まち案内とまち歩きツアーの運営
(2)世田谷の子どもたちへフラッグフットボールを届けるプロジェクト
(3)演劇の街下北沢で中高生に観劇体験を カルチベート・プロジェクト
(4)マイクロ・コモンズ・スチュワードシップ

GCF®は、通常のふるさと納税と同様の税額控除を受けながら(実質負担2000円。上限あり)、特定の事業を応援することができます(返礼品は区外在住者のみ)。

各プロジェクトについて、詳しくは区ホームページをご覧ください。

あなたの力で世田谷をより良くするプロジェクトを応援してみませんか。

問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3174 ファクシミリ番号:03-6304-3597

ページID:26579

 

職員募集

[1]令和7年国勢調査 事務補助E(非常勤)

勤務日数/月15日
報酬/月額10万9492円
任用期間/12月1日~8年2月28日
募集期限/10月8日
問合せ先:政策研究・調査課 電話番号:03-6450-9381 ファクシミリ番号:03-6453-2339

ページID:27619

[2]事務嘱託員(非常勤)

勤務日数/月16日
報酬/月額18万1676円
任用期間/12月1日~8年3月31日(再度任用あり)
申込方法:PUBLIC CONNECTのホームページ 10月15日まで
問合せ先:人事課 電話番号:03-5432-2101 ファクシミリ番号:03-5432-3009

[3]区立保育園職員

対象/(1)育児または児童福祉施設での勤務・実習の経験がある方(4)栄養士免許を有する方(5)看護師免許を有する方

職種 勤務日数 報酬(月額)
(1)保育 月12~20日 7万8922円~19万7307円
(2)調理 月12~20日 12万6595円~18万850円
(3)用務 月12~16日 12万6162円~16万8216円
(4)栄養士 月16日 20万5624円
(5)看護師 月16日 21万9168円

※いずれも予定。期末・勤勉手当あり。
任用期間/12月1日~8年3月31日(再度任用あり)
募集期限/10月17日
問合せ先:保育課 電話番号:03-6453-4912 ファクシミリ番号:03-6453-4856

ページID:15440

 

休業します

  • 下馬図書館 10月7~9日
  • 尾山台図書館 10月15~17日
  • 経堂図書館 10月14~16日
  • 野毛図書室 10月8、9日

いずれも特別整理期間のため

 

NEW お問い合わせセンター せたがやコール がもっと便利に!

区のイベントや手続き等のお問い合わせにオペレーターがお答えしている「せたがやコール」が、もっと便利になりました。

AIチャットボットにお問い合わせください

お問合せフォーム・電話・FAXに加えて、AIチャットボットでお問い合わせを受け付けます。お気軽にお問い合わせください。

AIチャットボットのご利用はこちら:https://secure.okbiz.jp/setagaya-call/

多言語でのお問い合わせに対応します

オペレーターによる電話対応

オペレーターのイラスト

11言語(英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、タガログ語、ロシア語)にオペレーターが対応します(三者通訳にて対応)。

FAQ(よくある質問と回答)

検索機能を強化し、必要な情報がより探しやすくなるとともに、131言語に翻訳可能となります。

問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001

せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ページID:27482

 

令和7年国勢調査にご協力ください

国勢調査2025のロゴ

現在、日本に住む全ての人を対象として、5年に一度の国勢調査が行われています。
調査結果は、国や地方公共団体の各種行政施策の基本資料として、皆さんの生活に役立てられます。

回答方法/オンラインまたは郵送
※これらの方法による回答が難しい場合は、調査員が回収に伺います。調査票を記入しましたらご連絡ください。
回答期限/10月8日 ※郵送の場合、期限までに郵便ポストへ投函してください。
担当/政策研究・調査課

問合せ先:世田谷区国勢調査コールセンター 電話番号:03-6631-1218 ファクシミリ番号:03-3590-5650(開設期間 11月7日までの午前8時30分~午後8時(土・日曜、祝日は午後5時まで))

国勢調査2025 キャンペーンサイト:https://www.kokusei2025.go.jp/?utm_source=tool&utm_medium=other&utm_campaign=soumu

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。