このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月1日

ページID 28420

区のおしらせ「せたがや」令和7年10月1日号(2~11面「区民のひろば」)

区の事業ではありません。参加申込や問合せ等は各団体の連絡先へ。

「区民のひろば」(1・15日号)への掲載を希望する方へ

 

催し物

(♣〈区後援〉は区の後援事業)
♣〈区後援〉 だれでもサッカー(未経験者歓迎、レベルに合わせたミニサッカーやウォーキングサッカー)
10月23日(木曜日)9時半~13時半 J&Sフィールド(給田1-3)(世田谷サッカー協会 電話番号:070-5454-2773上村)
♣〈区後援〉 チーム対抗区民ボウリング大会
10月26日(日曜日)9時から オークラランドボウリングセンター(桜3-24) 1チーム(3人)6千円 10月19日(必着)までに往復ハガキ(年齢・性別も明記)または電話で世田谷区ボウリング連盟・野中(〒157-0064  給田1-1-11-421 電話番号:080-5016-3900)
♣〈区後援〉 親子体操まつり
11月8日(土曜日)10~12時 総合運動場体育館 11月7日までに電話またはメールで世田谷区親子体操連盟 ・小田(電話番号:03-3328-2369 メールアドレス:oyakotaisou.renmei@gmail.com)
♣〈区後援〉 第118回世田谷区民バドミントン大会(後期)(中学1・2年)
11月16日(日曜日)9時から 総合運動場体育館 1ペア1400円 10月24日までにホームページから申込書をメールで世田谷区バドミントン協会(電話番号:03-3417-5911 古川(こがわ) 9~17時に)
◆NPO法人健康マージャンを楽しむ会(無料体験会)(1)入門(2)初級(3)中級
10月13日(祝日)~18日(土曜日)の(1)水・金・土曜10~12時(2)月~土曜10~12時(3)月~土曜13~16時 粕谷4丁目近辺 要申込(同会 電話番号:070-5024-8310 メールアドレス:akiyasu1976@gmail.com秋安)
♣〈区後援〉 第25回駒沢陶芸会作品展(チャリティーバザー併催)
11月5日(水曜日)11~16時半、11月6日(木曜日)10~16時 生活工房ワークショップルーム(キャロットタワー4階)(同会 電話番号:090-5395-2637深堀)
◆リサイクルバザー
10月5日(日曜日)10~14時 妙法寺(大蔵5-12)(竹の子の会 電話番号:090-8115-8667安藤)
◆「いいお産の日」体験型イベント(子ども~大人までいのちについてみんなで考えよう)
11月3日(祝日)・4日(火曜日)9時半~15時半 国立成育医療研究センター(大蔵2-10) ホームページから同センター周産期病棟・市島(電話番号:03-3416-0181)
♣〈区後援〉 (1)没後60年企画展「澤木興道老師と駒澤大学~只管打坐と行雲流水を貫いた禅僧」(2)第46回禅博セミナー「駒澤大学に坐禅の授業を始めた澤木興道という人」
(1)10月6日(月曜日)~11月15日(土曜日)(2)10月29日(水曜日)16時20分~17時50分 駒澤大学禅文化歴史博物館(駒沢1-23) (2)はホームページから同館・塚田(電話番号:03-3418-9610)
♣〈区後援〉 お酒に困っている本人・家族が酒の害について語り合う会(初回のみ要連絡)(1)玉川懇談会(2)例会(3)砧懇談会(4)五心会
(1)10月7日(火曜日)=用賀区民集会所(2)10月12日(日曜日)14~16時=経堂地区会館(3)10月16日(木曜日)=砧総合支所区民集会所(4)10月23日(木曜日)=太子堂区民センター(1)(3)(4)いずれも18時半~20時半 各100円(NPO法人東京断酒新生会世田谷断酒会 電話番号:03-3439-8873山田)
◆初級英会話を始める方の体験学習会
10月20日(月曜日)13~14時 下北沢区民集会所 千円 要申込(初級英会話スリータイムズ 電話番号:090-6022-0943大橋)
◆市民が運行する「玉川おでかけバス」の運行報告会(交通問題に関心のある方対象)
10月25日(土曜日)14~16時 玉川せせらぎホール集会室(おでかけサポーターズ 電話番号:090-8944-4246鬼塚)
♣〈区後援〉 昔懐かしい話で高齢期の心を元気にする「回想法」講演会
10月24日(金曜日)14~15時半 成城ホール集会室 要申込(NPO法人語らいの家 電話番号:03-5429-8855 ファクシミリ番号:03-5429-8856坪井)
♣〈区後援〉 行政書士による暮らしと事業の手続き無料相談会
10月10日(金曜日)10~16時 烏山区民センター前広場(東京都行政書士会世田谷支部 電話番号:03-5349-1204黒澤)
◆女性行政書士・女性税理士による「遺言・相続・空き家 無料相談会」
10月9日(木曜日)=三茶しゃれなあどホール、10月14日(火曜日)=成城ホール集会室 9~16時半 要申込(まごころ相談室 電話番号:03-6279-2476笠井)
♣〈区後援〉 日本体育大学公開講座「らくらくストレッチ」
11月1日(土曜日)10時半~12時 同大学・世田谷キャンパス(深沢7-1) 千円 ホームページから同大学社会連携センター(電話番号:03-5706-0911 平日8時半~17時に)
♣〈区後援〉 第8回がんの療養と緩和ケアを学ぶ市民講座「上手ながんとの付き合い方」
11月22日(土曜日)14時半~15時45分 オンライン(ウェビナー) 病院ホームページ「お知らせ」から関東中央病院・小田桐(電話番号:03-3429-1171 平日10~16時に)
♣〈区後援〉 仲道郁代レクチャーコンサート作曲家の愛と人生~ベートーヴェン、ショパンお話と演奏
12月17日(水曜日)14~16時 せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館) 900円 ホームページから世田谷区シニアスクール・田島(電話番号:080-3526-4006)
◆歌声喫茶の雰囲気で童謡唱歌、昭和歌謡、世界の歌をみんなで歌う楽しい歌の会
10月23日(木曜日)10~12時 別館桜丘ホール 1500円(歌本代別途400円) 要申込(うたごえ・スマイル 電話番号:090-9959-7926 メールアドレス:imucin@outlook.jp猪村)
◆ヨガサークル(健康づくり、初心者向け)
10月2・23・30日いずれも木曜10時45分~11時45分 宮坂区民センター 1回1600円 要申込(世田谷ヨガサークル 電話番号:090-5761-9169 メールアドレス:tomomicoco88@gmail.com秋野)
◆混声合唱Ruriコーラス 第2回ミニコンサート(旧船橋中学校合唱部OBOG有志)
10月12日(日曜日)18時半~19時45分 成城ホール(Ruriコーラス 電話番号:090-9846-8808関下)
◆中華文学講座(諸葛孔明「出師表」、陶渊明「桃花源記」)
(1)10月11日(土曜日)15~16時半(2)10月25日(土曜日)15~16時半 (1)上北沢区民センター(2)桜新町区民集会所 要申込(中華文学会 電話番号:080-7822-9201 メールアドレス:info@kagocle.com雑賀(さいが))
◆ビーズネックレス講習会
10月28日(火曜日)9時半~12時 烏山区民センター 1900円 要申込(烏山ビーズアート 電話番号:03-3300-0803佐々木)
◆みんなで踊ろう新世田谷音頭
10月15日(水曜日)12時半~14時 太子堂区民センター 要申込(創作新舞踊若松会 電話番号:03-3428-5752若松)
◆日・韓書藝体験教室
10月13日(祝日)・25日(土曜日)いずれも13時半~15時半(予定) 保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ) 千円 要申込(NPO法人日韓親善交流協会暖流 電話番号:090-6568-7652 メールアドレス:lainsook@aoni.waseda.jp羅(ラ))
◆世田谷「古事記」に親しむ会
10月8日(水曜日)19~20時半 代田八幡神社(代田3-57) 千円 要申込(同会 電話番号:070-9085-6195 メールアドレス:minakata-akinori@nifty.com南方)
♣〈区後援〉 祖師谷公園いこいのコンサート
10月19日(日曜日)出店=11時半から、コンサート=13~16時 同公園(親水テラス音楽会実行委員会 電話番号:03-6382-4224NPO法人RMAJ事務局)
♣〈区後援〉 もっと語ろう不登校part306
10月4日(土曜日)14~18時 人の泉・オープンスペース“Be!”(赤堤1-15)またはZoom 300円 要申込(もっと語ろう不登校 電話番号:090-9248-1355 メールアドレス:yurinoki11513@gmail.com佐藤)
◆みんなで楽しくイタリア語を勉強する会(無料体験)
10月8~29日の毎週水曜9時半~11時半 桜新町区民集会所 要申込(Cipolla(チポッラ) 電話番号:03-3708-2785下条)

 

会員募集

◆パフ(パッチワークキルト)
月2回火・金曜10~12時 主に砧総合支所区民集会所 入会金:2千円 月会費:4千円(電話番号:03-3303-5297小口(おぐち))
◆コーンフラワーパソコンサロン(高齢者向けパソコンスクール)
毎週火曜13~16時 成城7丁目近辺 月会費:1万3200円(電話番号:090-1554-7531 メールアドレス:seijo@mtf.biglobe.ne.jp竹島)
◆健康麻雀教室(ゼロから覚える健康麻雀 成人女性または小学生以上の未経験者)
日程要問合せ 13~16時 三軒茶屋駅近辺 入会費:千円 1回2千円 SMSまたは電話で(電話番号:080-9452-5029)
◆祖師谷ウクレレクラブ
第2・4火曜10~12時 主に祖師谷地区会館 月会費:2千円(電話番号:090-8303-1128綱島)
◆奥沢ジャズカンパニー(ジャズボーカル&ボイストレーニング)
月2回平日12時半~14時半 主に奥沢東地区会館 1回2350円(電話番号:090-8850-9606大杉)
◆経謡会(きょうようかい)(観世流謡曲)
主に第2日曜12時半~16時半 主に宮坂区民センター 月会費:500円(電話番号:03-3410-6376 メールアドレス:mojufuji@gmail.com藤原)
◆コーロ・ドルチェ(女声合唱)
毎週火曜15~17時 主に守山地区会館 月会費:4千円 年会費:千円(電話番号:03-5300-0096宮本)
◆寿の会(麻雀クラブ・初心者など)
毎週水曜9~17時(要相談) 主に代田地区会館 年会費:1200円(電話番号:03-3324-3878安藤)
◆世田谷稲門会(早稲田大学OBの親睦団体)
日時・場所要問合せ 年会費:3千円(電話番号:080-3385-5445 メールアドレス:toda-f@viola.ocn.ne.jp戸田)
◆ハピネス世田谷健康吹矢の会(呼吸器系強化に役立つ)
毎週月曜12時半~14時半 主に用賀地区会館 入会金・月会費:各2千円(電話番号:090-7429-5172古沢)
◆うたいとまいの会(能楽・金春流の謡と舞、初心者見学歓迎、年齢性別不問)
原則第1・4月曜10時半~11時半 給田地区会館 月会費:6500円(電話番号:090-6213-0071 メールアドレス:mayukokashiwazaki@gmail.com柏崎)

散歩をする様子のイラスト

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。