このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年6月15日

ページID 26231

区のおしらせ「せたがや」令和7年6月15日号(4~7面「おしらせ」)

公園プールの夏季オープン

当日直接会場へ

期間 利用時間帯
7月1日(火曜日)~8月31日(日曜日)
(4回入替制)
(1)午前9時~11時
(2)午前11時30分~午後1時30分
(3)午後2時~4時
(4)午後4時30分~6時30分
9月1日(月曜日)~10日(水曜日)
(3回入替制)
(1)午前10時~正午
(2)午後0時30分~2時30分
(3)午後3時~5時

会場/世田谷公園、玉川野毛町公園
利用料金(2時間)/大人=390円、小・中学生=100円、65歳以上・障害者=100円、障害者(小・中学生)・幼児=無料(幼児の付き添い=50円、障害者の付き添い=無料) ※コインロッカー=10円(使用後返却)。両替不可のため、あらかじめ小銭をご準備ください。
ほかの情報/水着以外の方、おむつのとれていない幼児は入場できません。利用時間(2時間)には、入退場時間も含みます。車での来場は、ご遠慮ください。気象状況やメンテナンス等により、利用中止になる場合があります。幼児には、高校生以上の付き添い者(幼児2人までにつき1人)が必要です。
担当=公園緑地課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

6月23~29日は男女共同参画週間です
~誰でも、どこでも、自分らしく

様々な人々が手を繋ぐイラスト

性別にかかわらず、誰もが個性と能力を十分に発揮できる社会に向けて、この機会に考えてみませんか。

区では「多様性を認め合い男女共同参画と多文化共生を推進する条例」に基づき、年齢、性別、LGBTQ等の性的指向及びジェンダーアイデンティティ、国籍や民族、障害の有無等にかかわらず、多様性を認め合い、全ての人が、自分らしく暮らせる地域社会をめざしています。

不当な差別的取扱いをしたり、差別を助長したりすることがないよう、配慮をお願いします。
問合せ先:人権・男女共同参画課 電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710

 

健康村ふるさとパックのご案内

(1)とうもろこし=5キロ3874円(2)トマト=4キロ3374円
支払方法/抽選結果通知に同封する郵便振替用紙で支払い(関東近県までの送料含む)
ほかの情報/商品の特長、発送時期等詳しくはお問い合わせください。(1)1人1口のみ申込み可、抽選50口。
申込方法:6月30日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。希望の商品名、贈答先の有無(有は、贈答先の住所・氏名・電話番号)も明記)で世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村大字谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313)へ

 

「世田谷区史近世編」を刊行しました

販売場所/区政情報センター・コーナー、郷土資料館
ほかの情報/図書館でも閲覧可。
問合せ先:政策企画課 電話番号:03-3429-4285 ファクシミリ番号:03-5432-3047

 

休業します

二子玉川緑地運動場球技場

9月1日~10月10日 芝生養生のため

代田図書館

6月17~19日 特別整理期間のため

希望丘図書室

6月18~19日 特別整理期間のため

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。