このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年6月15日

ページID 26223

区のおしらせ「せたがや」令和7年6月15日号(4~7面「健康・衛生」)

健康度測定のご案内~健康チェックであなたの健康生活をサポートします(全2日)

内容/医学的検査や体力テスト・生活活動調査・食事・メンタルチェック等の結果をもとに、生活習慣改善のアドバイスを組み込んだ健康チェック

一次測定=火・水曜の午前
尿・血液検査、胸部X線、眼底撮影、安静時心電図、呼吸機能、視力測定、身体計測(体成分測定)、問診(活動量・食事・メンタルチェック等)
二次測定=木曜の午前・午後、金曜の午前
負荷心電図、体力測定、診察・血圧測定、医師による結果説明、個別アドバイス(栄養・運動・休養)

対象/区内在住で18歳以上の方
会場/保健センター(松原6-37-10)
費用/5000円
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター(電話番号:03-6265-7463 ファクシミリ番号:03-6265-7429)へ

詳しくは、ホームページ

 

寄生虫アニサキスによる食中毒が多発しています

サバ、サケ、イカ等の刺身やしめさばを食べた後、激しい腹痛等をおこすアニサキス食中毒が毎年多発しています。アニサキスは体長2~3センチの糸状で、魚介類に寄生しています。食酢や醤油、わさびでは死滅しないので注意が必要です。目視での確認による除去、十分な加熱またはマイナス20℃で24時間以上の冷凍等で予防できます。

区公式YouTubeチャンネルで動画配信中!

「知りたい!アニサキスによる食中毒」

区公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/watch?v=ufZ3l37DMow&feature=youtu.be

問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2911 ファクシミリ番号:03-5432-3054

 

すこやか歯科健診

内容/問診、入れ歯の装着・歯みがきの状況、口腔(こうくう)機能、口腔内状況等
対象/区内在住で8年3月31日現在、(1)75歳以上の方(2)65歳以上で認知機能の低下がみられる方(3)40~64歳で、若年性認知症を発症し、かつ介護保険要介護または要支援認定を受けている方
受診期限/8年3月31日
申込方法:お住まいの地区のあんしんすこやかセンターまたは担当ケアマネジャーへ ※お住まいの地区のあんしんすこやかセンターはせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)でご確認ください。
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2442 ファクシミリ番号:03-5432-3102

 

トコジラミにご注意ください

5~8mmの成虫のトコジラミ
▲成虫のトコジラミ

トコジラミは、夜になると隙間から出てきて、人の血を吸い、強いかゆみを与えます。一般的な殺虫剤が効かないことが多く、駆除が難しいです。衣類や荷物に付着して家に持ち込む可能性があります。宿泊先では、寝具等に黒ゴマのような血の跡がないかを確認し、帰宅したら荷物に虫や卵が付いていないか等を確認してください。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2903 ファクシミリ番号:03-5432-3054
ページID:744

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。