マンション防災共助促進事業(2次募集)実施!(9月18日午前9時から申込受付を開始します)
マンション居住者の防災意識の向上を図るとともに「共助」を促し、マンションにおける在宅避難をより一層推進することを目的に、区内の希望するマンションに対し、防災備品(最大3点・合計30万円程度)を無償配布する事業の2次募集を実施します。
申込受付期間
令和7年9月18日(木曜日)午前9時から同年10月17日(金曜日)まで
- 配布決定通知は、同年11月末までに申込者等にお知らせいたします。
対象マンション(棟別)
区内の3階建て以上かつ6戸以上の独立した居住空間を持つ集合住宅
- 令和7年6月に実施した募集で配布が決定したマンションは申し込みすることができません。
- 分譲マンション、賃貸マンション、社宅、公営住宅等が対象です。詳細は下記の注意事項及び「よくある質問」(PDF:607KB)をご確認ください。
配布予定棟数
1,000棟(先着ではありません)
- 申込数が配布予定棟数を超過し、かつ予算の上限を超えた場合は抽選により防災備品を配布するマンションを決定します。
申込みができる方
管理組合、賃貸マンション所有者、管理会社、居住者の代表*
*「居住者の代表」とは、都営住宅や区営住宅のように行政がマンションを所有、管理等している場合において、代表者が申込みを行うことなどを想定しています。
申込方法
申込専用フォームへの入力または、申込書を記入のうえFAX送信によりお申込みいただきます。
申込専用フォームはこちら →申込専用フォーム(URL)
申込専用フォーム(2次元コード)

申込専用FAX番号はこちら → 050-3852-5349
申込書はこちら → 申込書(PDF:512KB)、申込書(エクセル:71KB)
申込書記入例はこちら → 申込書(記入例)(PDF:574KB)
選択できる防災備品
備品の詳細はチラシ(PDF:880KB)を参照ください。
- 廃番、製造中止等のやむを得ない事由により納品ができなくなった場合は、代替品(同等品以上)が納品されます。
当事業に関するお問い合わせ先
当事業に関するお問い合わせはこちらへお掛けください。
- コールセンターTEL:0120-923-243(受付時間は平日午前9時から午後5時15分まで ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
注意事項
- 令和7年6月に実施した募集で配布が決定したマンションは申し込みすることができません。
- 対象マンションについては、分譲・賃貸の所有形態は問いません。店舗などが入居しているマンションでも「世田谷区内の3階建て以上かつ6戸以上の独立した居住空間を持つ集合住宅」の条件を満たせば申込みをすることができます。
- 申込期間中に竣工予定かつ令和8年3月31日までに配布(供与)する防災備品の受け取りが可能なマンションも対象になります。
- 申込受付後に虚偽の申込みと判明した場合、配布(供与)した防災備品は返還していただきます。
- 防災備品の転売や譲渡はできません。申込みをしたマンションにおいて活用してください。
- 申込みにあたっては、マンション内でよく話し合ってください。なお、竣工予定のマンションについては、竣工後、居住者に対して本事業の趣旨や配布(供与)された防災備品の取り扱いについて説明を行ってください。
- 申込みは、マンション1棟につき1回までです。重複した申込みがないように注意してください。
- 申込みは棟単位です。建築確認申請図書等で棟数を確認し、棟ごとに申込みをしてください。なお、同一敷地内に複数棟のマンションがある場合は、棟ごとに申込みをすることができます。
- 廃番、製造中止等のやむを得ない事由により納品ができなくなった場合は、代替品(同等品以上)が納品されます。
- 納品時は申込書にある「連絡先窓口(担当者)」等が必ず立ち会い、納品業者から防災備品の取り扱いの説明を受けてください。
- 納品時の初期不良以外の故障等に対し、区では修理対応、その他修理費用の補償等はいたしません。
- 納品時、納品業者が「防災備品の保管場所」に防災備品が納品された状況写真を撮影します。
- 納品後は、申込者の責任により定期的な点検等を行い、災害発生時に有効に活用できる状態を保持してください。
- 破損等により廃棄する場合は、申込者の負担により廃棄してください。
- 申込数が配布予定棟数(1,000棟)を超過し、かつ予算の上限を超えた場合は、抽選により防災備品を供与するマンションを決定します。
- 本事業で区が知り得た情報(申込内容、アンケート結果等)は、「防災区民組織」に関する案内を含む、マンションにおける在宅避難の推進、マンション居住者の防災意識向上や共助促進を目的とした事業に活用させていただきます。
- その他、世田谷区マンション防災共助促進事業実施要綱を遵守してください。
- 詳しい注意事項等は「よくある質問」(PDF:607KB)をご確認ください。
事業チラシ
チラシ(PDF:880KB)
世田谷区マンション防災共助促進事業実施要綱
世田谷区マンション防災共助促進事業実施要綱(令和7年9月4日改正(PDF:120KB)
マンション防災共助促進事業(2次募集)等説明会の開催について ※本説明会は終了いたしました。
日 時
令和7年9月22日(月曜日)午後2時から
会 場 ※オンラインでの参加も可能です。詳細は参加方法をご確認ください。
世田谷区役所 東棟3階オペレーションルーム(世田谷区世田谷四丁目21番27号 )(別図参照(PDF:131KB))
参加対象者
マンション管理組合、賃貸マンション所有者、マンション管理会社等
- 世田谷区内にマンションを所有又は管理する者に限る。
参加方法
会場参加(50名先着)又はオンライン(Teams)参加
- 会場の都合上、会場参加者は各団体2名までとさせていただきます。
- 会場参加枠が上限に達した場合、オンラインでの参加をご検討ください。なお、説明会当日の資料については、後日、区ホームページに掲載予定です。
- オンライン参加者には、説明会前日までにオンライン参加者用のURLを、申込時にご登録いただくメールアドレスに送付します。
- 会場参加者は、開始15分前より受付を開始いたします。
- オンライン参加者は、接続状況を確認するため、開始10分前までにログインするようお願いいたします。
申込方法(申込期間:令和7年9月4日~同年9月18日)
「電子申請(参加申込フォーム)」
以下のURL(参加申込フォーム)にログイン又は二次元コード(参加申込フォーム)を読み取り、必要事項を入力しお申込みください。
URL(参加申込フォーム)
二次元コード(参加申込フォーム)

説明内容
- マンション防災共助促進事業(2次募集)について(災害対策課)
- 防災区民組織について(北沢総合支所地域振興課)
- マンション管理計画認定制度について(居住支援課)
- 説明会会場には、マンション防災共助促進事業(2次募集)に係る防災備品(ポータブル蓄電池、軽量電動階段台車等)の展示、質疑等も予定しています。
説明会資料
説明会資料はこちら→説明会資料(PDF:5,521KB)
事業チラシ
チラシ(PDF:880KB)