このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年12月15日

ページID 14712

区のおしらせ「せたがや」令和5年12月15日号(4~7面「催し物」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

オンライン手続き 世田谷区生涯大学
第4回公開文化講演会

テーマ/地理学で読み解く「まち」~世田谷区とその近隣
日時・日程/1月20日(土)午後1時30分~3時
会場/せたがやがやがや館
講師/牛垣雄矢(東京学芸大学准教授)
ほかの情報/手話通訳あり。
担当=市民活動推進課
申込方法:1月4~16日に、オンライン手続きオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例3面。勤務先・学校名、生涯大学受講生または修了生はその旨を明記。年齢は不要)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着80人
問合せ先:市民大学・生涯大学事務局 電話番号:03-3412-3071 ファクシミリ番号:03-3412-3075

 

世田谷トラストまちづくりから

[1]すみればで冬をたのしむ(1)生きもの観察会(2)バードフィーダーをつくろう

日時・日程/(1)1月13日(土)午後1時30分~2時(2)1月20日(土)午後1時30分~3時(受付は2時まで)
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。

[2]仙川でバードウォッチング

日時・日程/1月27日(土)午前9時30分~11時30分(雨天中止)
会場/仙川沿い(集合=祖師谷公園、解散=成城学園前駅)
費用/大人500円、小学生200円、未就学児無料
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。

[3]フラワーランド園芸講習会
「庭木と生垣の剪定(せんてい)」

日時・日程/2月5日(月)午後1時30分~3時30分
会場/フラワーランド(瀬田5-30-1)
講師/吉村知泰((一社)世田谷造園協力会)

共通事項

申込方法:[2]は1月10日、[3]は1月17日までに、申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面。[2]は小学生以下のみ年齢または学年を明記。[3]は年齢は不要)で、(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[2][3]各30人

 

オンライン手続き 多文化共生シンポジウム

内容/第1部=多文化共生に関する講演、第2部=外国人等の地域参加・活躍促進に関するパネルディスカッション
日時・日程/1月23日(火)午後6時~8時
会場/三茶しゃれなあどホール
申込方法:1月4日(必着)までに、オンライン手続きオンライン手続き、電話、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。メールアドレスも明記。年齢は不要)で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ 抽選100人程度
区HP番号:207233

 

近くて安くて温泉気分
(1)ゆず湯(冬至の日)(2)朝湯(正月の朝)

日時・日程/(1)12月22日(金)(2)1月1日(祝)~5日(金)のうち1日※営業時間は各公衆浴場で異なります。一部実施日の異なる公衆浴場あり。
会場/区内公衆浴場
費用/大人520円、小学生200円、未就学児100円
ほかの情報/詳しくは、各公衆浴場にお問い合わせください。(1)各浴場先着180人に粗品を進呈。
問合せ先:商業課 電話番号:03-3411-6667 ファクシミリ番号:03-3411-6635

 

オンライン手続き バリアフリー映画上映会
「舟を編む」

日時・日程/1月13日(土)午後1時30分~3時30分
会場/中央図書館
ほかの情報/音声ガイド、日本語字幕あり。
申込方法:12月22日までに、オンライン手続きオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢は不要)で中央図書館(電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選100人

 

男女共同参画センターらぷらすから

[1]第2回せたがやケアカフェ@らぷらす

対象/介護に携わる方、これから介護を受けるかもしれないと考えている方
日時・日程/1月28日(日)午後1時~3時
会場/男女共同参画センターらぷらす
講師/らぷらすファシリテーター
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込方法:12月15日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページからメールで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着15人

[2]女性起業家紹介サイト「世田谷らぷらす女性起業家ひろば」掲載者募集

対象/区内在住または区内に拠点を持つ起業した女性
ほかの情報/4月から掲載。申込方法等詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ先:男女共同参画センターらぷらす(電話番号・ファクシミリ番号 上記)

 

企画展「学徒出陣80年」

[1]太平洋戦争時の学徒出陣を振り返る展示

当日直接会場へ
日時・日程/12月15日(金)~1月31日(水)午前9時~午後5時※毎週火曜・年末年始休館、入館は午後4時45分まで。

[2]お話会~語り部の体験から「学徒出陣」を学ぶ

対象/どなたでも
日時・日程/1月21日(日)午後1時~2時
語り部/中村昭三(戦争体験者)

[3]ワークショップ~若者と平和を考える

対象/10~20代の方
日時・日程/1月28日(日)午後2時~4時
講師/室田元美(ライター)

共通事項

申込方法:[2][3]は1月10日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ
先着[2][3]各12人
会場・問合せ先:平和資料館 電話番号:03-3414-1530 ファクシミリ番号:03-3414-1532

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]元日開園

内容/羽根つき、竹馬、コマ等の正月遊び体験
日時・日程/1月1日(祝)午前10時~午後3時30分
ほかの情報/岡本公園民家園のみ午前11時と午後1時から岡本囃子(ばやし)と獅子舞の上演あり。

[2]解説会 世田谷の正月

日時・日程/1月1日(祝)正午~午後0時20分

[3]暮らしの歳時記「民間暦・正月」

日時・日程/1月1日(祝)・5日(金)・6日(土)午前9時30分~午後4時30分
※1月1日は特別開園のため午前10時~午後3時30分。

共通事項

会場・問合せ先:次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492
岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959

 

郷土資料館から

当日直接会場へ

[1]季節展「ボロ市の歴史」

日時・日程/1月13日(土)~28日(日)午前9時~午後4時30分

[2]ミニ展示
「すこし昔のくらし―子どもの学び・遊び」

日時・日程/1月13日(土)~3月31日(日)午前9時~午後4時30分

共通事項

ほかの情報/1月15日を除く毎週月曜、祝日(月曜が祝日の場合は翌日も)休館。
会場・問合せ先:郷土資料館 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925

 

二十歳のつどい

対象/区内在住で平成15年4月2日~16年4月1日生まれの方(案内状は送付済み)
日時・日程/1月8日(祝)1回目=午前10時~11時、2回目=午後0時30分~1時30分、3回目=午後3時~4時
※住所により対象回が異なります。
会場/日本大学文理学部百周年記念館(桜上水4-2-50) 当日直接会場へ
ほかの情報/手話通訳・パソコン文字通訳あり。
担当=区民健康村・ふるさと・交流推進課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

ふれあい農園

[1]世田谷いちご熟でいちご狩り

日時・日程/12月24日~6月中旬の毎週水・日曜午前10時~午後4時(雨天実施)
会場/世田谷いちご熟(中町4-32-1)
費用/食べ放題(30分間)=中学生以上3000円、2歳~小学生2500円
ほかの情報/日時や料金は変更となる場合があります。申込方法等詳しくは、区HP番号:204267をご覧ください。

[2]オンライン手続き ちょっとおしゃれな寄せ植えづくり

日時・日程/1月26日(金)午前10時~11時
会場/世田谷ファーム(中町4-32)
講師/井出孝行(花栽培農家)
費用/2500円
申込方法:12月28日までに、オンライン手続きオンライン手続き 抽選30人

共通事項

ほかの情報/駐車場はありません。
担当=都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。