このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 公園・緑道 > 公園づくり > (仮称)世田谷区立北烏山七丁目緑地について
ここから本文です。
最終更新日 2025年5月9日
ページID 4892
北烏山七丁目12番(一部)および14番にある大規模な樹林地を区が取得し、公園緑地として整備していきます。
北烏山七丁目12番(一部)および14番には、大規模な樹林地が残されています。みどり豊かで良好な地域の環境を守るため、この貴重な樹林地を区が複数年かけて取得し、公園緑地として保全・整備していきます。
所在地 |
世田谷区北烏山七丁目12番(一部)および14番 |
---|---|
面積 | 約30,660平方メートル |
緑地の整備までに長い期間を要しますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
(仮称)北烏山七丁目緑地の事業を進めるにあたり、基本計画策定に向けて基本計画(骨子)を策定しました。
(仮称)世田谷区立北烏山七丁目緑地事業基本計画(骨子)(PDF:3,409KB)(令和7年4月策定)
(仮称)北烏山七丁目緑地ポータルサイトでは、地域の皆様がご参加いただける緑地開放イベントやワークショップ、フィールドワークの情報などを随時お届けします。また、緑地づくりに関する地域の皆様との意見交換の様子や、検討内容もご紹介します。ぜひご覧ください。
詳細は今後、このホームページ及び緑地ホームページで順次お知らせします。
令和7年6月8日(日曜日)に、第4回(仮称)北烏山七丁目緑地づくりワークショップを開催します。
第4回ワークショップでは、「ゾーンごとのイメージを具体化させよう」をテーマに、ゾーニング図をもとに、動線や施設など具体的な緑地の利用イメージをふくらませます。
ワークショップの詳細につきましては、(仮称)北烏山七丁目緑地づくりニュース第7号(PDF:13,372KB)をご覧ください。
参加をご希望の方は、参加申し込みフォームよりお申し込みください。(申込期間:5月12日月曜日から6月2日月曜日まで)
(仮称)北烏山七丁目緑地づくりニュース第7号(PDF:13,372KB)を発行しましたので、ご覧ください。
発行年月 | 名称 |
---|---|
令和4年5月 | 仮称北烏山七丁目緑地お知らせ(PDF:314KB) |
令和5年10月 | (仮称)北烏山七丁目緑地づくりニュース第1号(PDF:4,504KB) |
令和6年3月 | (仮称)北烏山七丁目緑地づくりニュース第2号(PDF:1,876KB) |
令和6年6月 | (仮称)北烏山七丁目緑地づくりニュース第3号(PDF:4,973KB) |
令和6年9月 |
|
令和6年11月 | (仮称)北烏山七丁目緑地づくりニュース特別号(緑地開放<秋の会>のお知らせ)(PDF:1,944KB) |
令和6年12月 | |
令和7年2月 | (仮称)北烏山七丁目緑地づくりニュース第6号(PDF:2,382KB) |
令和7年3月 |
(仮称)北烏山七丁目緑地の事業を進めるにあたり、緑地整備の基本的な考え方となる、基本構想を策定しました。
基本構想(概要版)(PDF:4,499KB)(令和6年2月策定)
基本構想(本編)(PDF:6,859KB)(令和6年2月策定)
基本構想(資料編)(PDF:12,823KB)(令和6年2月策定)
平成22年4月1日に施行された「社会資本整備総合交付金要綱」に基づき、社会資本総合整備計画を策定しました。
詳細につきましては、添付ファイル「北烏山七丁目緑地社会資本総合整備計画」(PDF:366KB)「事前評価チェックシート」(PDF:4KB)をご覧ください。
令和5年度までの執行状況について更新しました。「北烏山七丁目緑地社会資本総合整備計画(令和5年度末時点)」(PDF:9KB)
緑地に関する問合わせ先
みどり33推進担当部公園整備利活用推進課
電話番号03-6432-7903、ファクシミリ03-6432-7989
区道に関する問合わせ先
烏山総合支所街づくり課街づくり担当
電話番号03-3326-9618、ファクシミリ03-3326-6159
みどり33推進担当部 公園整備利活用推進課
電話番号:03-6432-7903
ファクシミリ:03-6432-7989