世田谷区マイナンバーカード専用窓口のご案内

最終更新日 令和5年12月15日

ページ番号 206578


世田谷区マイナンバーカード専用窓口

世田谷区マイナンバーカード専用窓口についてのご案内ページです。

お手続き内容によって、ご予約が必要な場合があります。

所在地・受付時間

  • 所在地
    太子堂4-1-1キャロットタワー2階 
  • 受付時間
    月・水・金・土・日曜日…9時~16時30分
    火・木曜日…11時~18時30分
    ※第3土曜日とそれに続く日曜日、祝・休日、12月29日~1月3日を除く

受付業務

世田谷区マイナンバーカード専用窓口の受付業務については以下の(1)~(7)をご確認ください。
※専用窓口で(1)~(6)のお手続きをする場合は、予約が必要です。
くみん窓口、出張所でお手続きをする場合は、(1)は予約制、(2)は取り扱いなし、(3)~(7)は予約不要です。
※一部のまちづくりセンターでも(3)~(7)のお手続きができます。詳細は、以下のページをご確認ください。
12か所のまちづくりセンターに「マイナンバーカード電子証明書手続きコーナー」を開設しています

(1)マイナンバーカードの交付【要予約】

(2)マイナンバーカードの申請(初回の方)【要予約】

(3)マイナンバーカードの電子証明書発行【要予約】

  • お手続きは、15歳以上の本人または15歳未満のお子様と同一世帯の親権者が一緒に来所した場合に限り可能です。
    ※成年被後見人と成年後見人が一緒に来所する場合や任意代理人の方が来所する場合は、各総合支所くみん窓口または各出張所の受付窓口(10か所)でお手続きしてください。事前にお持ち物等ご確認ください。

  • 発行できる電子証明書は、利用者用電子証明書(4桁)と署名用電子証明書(6~16桁)です。
    ※署名用電子証明書は、15歳未満の方や成年被後見人の方には原則発行されません。

電子証明書発行についての詳細は、以下のページをご確認ください。
マイナンバーカードを使用した電子証明書(公的個人認証)の発行


(4)マイナンバーカードの電子証明書更新【要予約】

(5)電子証明書の暗証番号再設定(ロック解除)・変更【要予約】

(6)マイナンバーカードの暗証番号再設定(ロック解除)・変更【要予約】

  1. 再設定(ロック解除)や変更ができる暗証番号
    ・住民基本台帳用暗証番号
    ※異動手続きの際などの本人確認時に使用
    ・券面事項入力補助用暗証番号
    ※コロナウイルスのワクチン接種証明取得(アプリ)に使用
  2. 暗証番号の再設定(ロック解除)と変更の違い
    再設定…マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れた場合や規定回数以上暗証番号の照合に失敗してロック状態になった場合に、暗証番号の初期化をして、新しく暗証番号を設定すること
    変更…マイナンバーカードに設定した現在の暗証番号がわかり、その暗証番号を変更すること

  3. お手続きできる方
    ・15歳以上の本人
    ・法定代理人(15歳未満のお子様と同一世帯の親権者)
    ※成年後見人、任意代理人の方が来所する場合は、各総合支所くみん窓口または出張所の受付窓口(10か所)でお手続きしてください。
  4. 暗証番号再設定(ロック解除)の持ち物
    【15歳以上の本人が来所する場合】
    ・マイナンバーカード
    ・本人確認書類A書類1点またはB書類1点
    【法定代理人が来所する場合】
    (15歳未満のお子様の持ち物)
    ・マイナンバーカード
    ・本人確認書類A書類1点またはB書類1点
    (法定代理人の持ち物)
    ・A書類2点またはA書類1点+B書類1点
    ※A・B書類はこちらからご確認ください。
    ※法定代理人がA書類をお持ちでない場合は、専用窓口ではお手続きできません。各総合支所くみん窓口または出張所の受付窓口(10か所)でお手続きしてください。
  5. 暗証番号変更の持ち物
    【15歳以上の本人が来所する場合】
    ・マイナンバーカード
    ・変更前の暗証番号
    【法定代理人が来所する場合】
    (15歳未満のお子様の持ち物)
    ・マイナンバーカード
    ・変更前の暗証番号
    (法定代理人の持ち物)
    ・本人確認書類A書類1点またはB書類1点
    ※A・B書類はこちらからご確認ください。

(7)個人番号カード(マイナンバーカード)交付申請書の発行

  • 予約は不要です。

  1. お手続きができる方
    15歳以上の本人、同一世帯の代理人
    ※同一世帯でない親権者は申請できません。
    ※成年後見人は申請できません。
  2. 持ち物
    窓口に来所する方の本人確認書類
    (例)運転免許証・パスポート(日本国発行のもの)・健康保険証など
  3. お渡しする申請書について
    郵送、オンライン(パソコン・スマートフォン)、まちなかの写真機より申請ができる申請書を交付します。(申請書ID・二次元コード付き)
    ※オンライン(パソコン・スマートフォン)、まちなかの写真機より申請する場合は、申請書に記載の申請書IDまたは二次元コードを使用します。

(8)顔認証マイナンバーカードの手続き

  • 予約は不要です。

まいなちゃん1

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

地域行政部 マイナンバー担当課

電話番号 03-6413-9481

ファクシミリ 03-6413-9482