このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年8月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年8月1日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年8月1日
ページID 14477
7月24日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。
8月は、区内の医療機関や都の大規模接種会場で引き続き接種が可能です。
※区の集団接種会場は開設していません。
オミクロン株対応2価ワクチンは、現在流行しているオミクロンXBB系統株の感染による重症化を予防することが国から報告されています。
これまでの状況等によると、夏の間に一定の感染拡大が生じる可能性があります。5年春開始接種の対象者である、重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を有する5歳以上の方等は、現行のオミクロン株対応2価ワクチンの5年春開始接種期間中の接種をご検討ください。
9月以降、5年秋開始接種が始まります。65歳以上の方や基礎疾患を有する5歳以上の方等は、5年春開始接種と5年秋開始接種の1回ずつの接種を受けることが推奨されています。※接種は任意です。
※詳細は国において検討中のため、未確定の情報を含みます。
期間/9月~12月(開始日・終了日未定)
対象者/1・2回目接種を完了した5歳以上のすべての方
接種間隔/未定
接種回数/1回
使用ワクチン/オミクロン株XBB.1系統の成分を含有する1価のワクチン
問合せ先:世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652
午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む毎日)
※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。
最新の情報は、区のホームページをご覧ください。インターネットでの予約もこちらから:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html
区長が、各地区にお住まいの皆さんから今後の地区におけるまちづくりについてご意見をいただき、ともに考える「車座集会」を、まちづくりセンターの管轄ごとに開催します。防災や見守り、地域コミュニティなど、地区をどのようにしたらもっと暮らしやすくなるのか、これまでの地区での取組みを振り返りながらご意見を伺い、区の政策・施策の検討に活かします。ぜひ、ご参加ください。
担当=地域行政課
対象/各地区の対象区域内に在住・在勤・在学の方
日時・日程/A=午前10時~正午、B=午後2時~4時
ほかの情報/保育可・手話通訳あり(いずれも要予約)。そのほか配慮を要する方は事前にご相談ください。
開催日 | 時間 | 地区名 | 会場 | 対象区域 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|---|
9月3日(日) | B | 上馬 | 上馬まちづくりセンター | 上馬1~5丁目、駒沢1~2丁目 | 8月24日(木) |
9月9日(土) | A | 上野毛 | 上野毛地区会館 | 上野毛1~4丁目、中町1~5丁目、野毛1~3丁目 | 8月31日(木) |
B | 深沢 | 深沢区民センター | 駒沢3~5丁目、駒沢公園、桜新町1~2丁目、新町1~3丁目、深沢1~8丁目 | 8月31日(木) | |
9月10日(日) | A | 砧 | 山野児童館 | 大蔵1~6丁目、岡本1~3丁目、砧1~8丁目、砧公園 | 8月31日(木) |
B | 太子堂 | 太子堂区民センター | 三軒茶屋1丁目、太子堂1~5丁目 | 8月31日(木) | |
9月23日(祝) | A | 九品仏 | 九品仏まちづくりセンター | 奥沢4~8丁目、玉川田園調布1~2丁目 | 9月14日(木) |
9月24日(日) | A | 二子玉川 | 二子玉川まちづくりセンター | 瀬田1~5丁目、玉川1~4丁目 | 9月14日(木) |
B | 上祖師谷 | 粕谷区民センター | 粕谷1~4丁目、上祖師谷1~7丁目 | 9月14日(木) |
申込方法:申込締切日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。参加地区名も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ(各地区のまちづくりセンターや、区のホームページからも申込可) 先着各地区40人 ※申込締切後でも定員内であれば、ご参加いただけます。詳しくは、各地区のまちづくりセンターにお問い合わせください。
※受付は診療終了時間の30分前までです。 ※受診の際は、事前に医療機関までご連絡ください。 ※健康保険証・医療証等をお持ちください。 |
月~金曜 | 土曜 | 日曜、祝・休日、年末年始 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
午後7時30分~10時30分 | 午後5時~10時 | 午前9時~午後5時 (昼休憩あり) |
午後5時~10時 | |||
世田谷区医師会 初期救急診療所 |
松原6-37-10 電話番号:03-5301-0899 |
小児科 | 有 | 有 | 有 | 有 |
内科 | 無 | 有 | 有 | 有 | ||
玉川医師会診療所 | 中町2-25-17 電話番号:03-5707-6811 |
小児科 | 有 | 有 | 有 | 有 |
内科 | 無 | 有 | 有 | 有 | ||
世田谷区医師会付属 烏山診療所 |
南烏山6-22-14 電話番号:03-3308-8229 |
小児科 ・ 内科 |
無 | 有 | 無 | 有 |
世田谷区歯科保健センター | 玉川3-21-2 電話番号:03-3708-0226 |
歯科 | 無 | 無 | 無 | 有 |
地域の当番医療機関 ※右記へお問い合わせください。 |
せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 |
小児科 ・ 内科 ・ 歯科 |
無 | 無 | 有 | 無 |
休日医療相談 | 電話番号:03-6701-7799 | 無 | 無 | 有 | 無 |
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 ホームページ:https://www.himawari.metro.tokyo.jp/ ※サイト内に薬局機能情報提供システム「t-薬局いんふぉ」を併載。 |
医療機関案内(自動応答サービス) 電話番号:03-5272-0303 ※保健医療福祉相談にも応じます(月~金曜(祝・休日除く)午前9時~午後8時)。 聴覚障害者向け専用ファクシミリ ファクシミリ番号:03-5285-8080 |
東京消防庁救急相談センター 救急車を呼ぼうか迷った時等にアドバイスします。 |
#7119(プッシュ回線、携帯電話) または電話番号:03-3212-2323 |
区では、屋外の公共の場所の環境美化の促進と迷惑防止のため「世田谷区たばこルール」を定めています。喫煙する人としない人が理解を深め、たばこマナーを向上できるまちづくりをめざしましょう。
(1)区内全域の道路・公園では、指定喫煙場所を除き喫煙禁止です。
(2)道路・公園以外の屋外で喫煙する場合には、公共の場所にいる方へのたばこの煙による迷惑防止に配慮をお願いします。
(3)区内全域の道路・公園はもとより、それ以外の屋外の公共の場所及び公開空地においても、歩きたばこは禁止です。
(4)事業者は、公共の場所にいる方へのたばこの煙による迷惑防止を図るため、その有する敷地内において、灰皿の撤去、移設、適切な喫煙場所の確保等の環境整備をお願いします。
問合せ先:環境保全課 電話番号:03-6432-7129 ファクシミリ番号:03-6432-7981
区HP番号/159077
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。