このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年7月1日

ページID 14422

区のおしらせ「せたがや」令和5年7月1日号(4~7面「講座・講習」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

消費生活講座「どっちを選ぶ?知っておきたい食品表示の賢い読み解き方」

日時・日程/9月12日(火)午前10時~正午
会場/消費生活センター
講師/垣田達哉(消費者問題研究所代表)
担当=消費生活課
申込方法:7月17日までに、電話、ファクシミリ(記入例3面。区外の方は、通勤・通学先も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選24人

垣田達哉さん
▲垣田達哉さん

 

オンライン手続き 世田谷市民大学
2023年度後期受講生募集

内容 日程
(1) 昼間講座=政治・社会 各2講座 月曜(各12回)
昼間講座=経済・人間 各2講座 金曜(各12回)
(2) 少人数特別講座=1講座 土曜(全6回)
(3) 土曜講座=全2講座 土曜(各6回)
(4) ゼミ=人間1講座 月曜(全12回)

対象/18歳以上
日時・日程/9月上旬~12月上旬
会場/せたがや がやがや館
費用/(1)各7000円(2)(3)各5000円(4)1万7000円
ほかの情報/詳しくは、募集案内(市民活動推進課、区民センター、出張所・まちづくりセンター、図書館等にあり)、または区のホームページをご覧ください。
申込方法:7月15日(消印)までに、オンライン手続きオンライン手続き、ファクシミリ、ハガキ(記入事項は募集案内参照)または申込書(募集案内にあり)で市民大学事務局(〒154-0001 池尻2-3-11 せたがや がやがや館4階 電話番号:03-3412-3071 3412-3075)へ
抽選(1)(3)各60人(2)30人(4)16人

 

第1回 子育て援助活動入門講座
「ハンドトリートメント」

対象/区内での子育て援助活動の実践に関心がある方
日時・日程/8月17日(木)午後2時~3時30分
会場/(社福)世田谷区社会福祉協議会(成城6-3-10)
講師/波多野由利(英国IFA認定アロマセラピスト)ほか
ほかの情報/保育可(要予約、抽選3人)。
申込方法:8月6日までに、参加申込みフォームから申込み 抽選20人
問合せ先:世田谷区ファミリーサポートセンター 電話番号:03-5429-1200 ファクシミリ番号:03-5429-1202

 

オンライン手続き 知的障害者移動支援従業者養成研修

対象/(1)(2)のいずれかに全回出席可能で、研修修了後に区内の事業所に登録して知的障害者移動支援に従事する意思のある18歳以上の方
日時・日程/(1)7月29日(土)・30日(日)、8月5日(土)(2)9月23日(祝)・24日(日)、9月30日(土)いずれも午前9時~午後5時40分
会場/わくわく祖師谷(祖師谷3-21-1)
費用/1100円(教材費)
申込方法:(1)は7月13日、(2)は9月4日(いずれも必着)までに、オンライン手続きオンライン手続きまたはハガキ(記入例3面。(1)(2)の別、生年月日、保有資格、従事希望理由も明記)で障害施策推進課(電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021)へ
選考各回24人

 

オンライン手続き ショートショートの書き方講座

対象/区内在住・在学の10代の方優先
日時・日程/7月29日(土)午後2時~4時
会場/中央図書館
講師/田丸雅智(ショートショート作家)
ほかの情報/詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。
申込方法:7月14日までに、オンライン手続きオンライン手続き 抽選40人
問合せ先:中央図書館 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436

 

ひきこもりに悩む家族を対象とした家族セミナー

テーマ/気になるお金の問題~さまざまな制度のご紹介
対象/区内在住の方
日時・日程/7月15日(土)午前10時30分~午後0時30分
会場/STKハイツ4階(太子堂4-3-1)
講師/小幡泰江(ぷらっとホーム世田谷相談員)
申込方法:7月14日午後5時までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でメルクマールせたがや(電話番号:03-3414-7867 ファクシミリ番号:03-6453-4750)へ 先着20人

 

オンライン手続き ピースセミナー「ペリリュー‐楽園のゲルニカ‐」を通して、つたえたいこと

対象/区内在住・在勤・在学の小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/7月20日(木)午後2時~4時
会場/教育会館(弦巻3-16-8)
講師/武田一義(「ペリリュー‐楽園のゲルニカ‐」作者)
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
担当=生涯学習課
申込方法:7月10日までに、オンライン手続きオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面。学校名も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選50人

 

オンライン手続き 乳幼児から成人向け英語教室
~国際理解教育事業

対象/(1)区内在住の乳幼児とその保護者(2)区内在住・在勤・在学の高校生以上
日時・日程/8月5日(土)午前9時30分~午後4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:7月5日午前9時~7月12日午後5時に、オンライン手続きオンライン手続き
抽選(1)20組40人(2)20人
問合せ先:教育研究・ICT推進課 電話番号:03-6453-1503 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

オンライン手続き 教育総合センターSTEAM(スティーム)教育講座(8月)

内容/科学、技術、工学、芸術、数学の分野横断的な探究的思考等を育む体験学習
対象/区内在住・在園・在学の4歳児~中学3年生
※講座により対象が異なります。
日時・日程/8月1日(火)~5日(土)、7日(月)~10日(木)、12日(土)、14日(月)~19日(土)、21日(月)~26日(土)、28日(月)~31日(木)
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/オンライン手続きオンライン手続きで申込み。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:教育研究・ICT推進課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

「家族なんだから」の呪いの言葉に悩まないで~10年後を考えよう(家族相談会)

対象/区内在住で愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方の家族、関係者
日時・日程/8月2日(水)午前10時~午後0時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/常岡俊昭(精神科医)
申込方法:7月3~28日に、電話で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ 先着20人(同伴者含む)

 

中高生のためのココロとカラダのトリセツ講座
~リプロダクティブ・ヘルス/ライツから考える

対象/中学・高校生
日時・日程/8月1日(火)午後2時~3時30分
講師/染矢明日香(NPO法人ピルコン理事長)
ほかの情報/オンライン開催。申込方法等詳しくは、区のホームページをご覧ください。先着450人。
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2446 ファクシミリ番号:03-5432-3102

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。