このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年6月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年6月25日号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年6月25日
ページID 14398
日時・日程/7月15日(土)・16日(日)午後4時~9時(荒天中止、両日ともホタル観賞は午後5時~9時)
会場/世田谷代官屋敷(世田谷1-29)およびその周辺 当日直接会場へ
ほかの情報/駐車場はありません。
担当=地域振興課地域振興・防災担当
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
日時・日程/8月5日(土)午前10時~11時30分
講師/世田谷警察署員
日時・日程/7月30日(日)午後1時30分~4時
費用/600円
会場/せたがや がやがや館
担当=市民活動推進課
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがや がやがや館(電話番号:03-6450-7908 ファクシミリ番号:03-3410-6940)へ 先着[1]32人[2]22人
対象/小学3~6年生と保護者(2人1組)
日時・日程/7月22日(土)(1)午後1時~2時30分(2)午後3時30分~5時(重複申込可)
会場/太子堂区民センター
講師/水田わさび(声優)
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:7月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選(1)(2)各10組
テーマ/うさぎがピョン!
対象/小学生
実施日時 | 会場 当日直接会場へ |
---|---|
7月15日(土)・20日(木) いずれも午後3時~3時30分 |
中央図書館 |
7月19日(水) 午後3時45分~4時15分 |
弦巻児童館 |
7月26日(水) 午後3時30分~4時 |
世田谷図書館 |
問合せ先:中央図書館 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436
出演/フレンドシップ室内アンサンブル
日時・日程/7月8日(土)午後2時~3時30分
会場/太子堂区民センター
申込方法:6月30日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面)で太子堂区民センター運営協議会(〒154-0004 太子堂1-14-20 電話番号:03-3422-1101 ファクシミリ番号:03-3422-9322)へ 抽選60人
日時・日程/7月12日(水)午後1時30分~3時30分
会場/三茶しゃれなあどホ―ル
申込方法:6月26日から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で保健福祉課(電話番号:03-5432-2855 ファクシミリ番号:03-5432-3049)へ 先着10人
日時・日程/7月9日(日)午後1時30分~4時30分
会場/桜丘ホール 当日直接会場へ
ほかの情報/先着80人。
問合せ先:桜丘区民センター 電話番号:03-3439-0541 ファクシミリ番号:03-3439-0542
当日直接会場へ
日時・日程/7月11日(火)午後1時~3時
ほかの情報/動きやすい服装で、室内履き、飲み物持参。
会場・問合せ先:宮坂区民センター 電話番号・ファクシミリ番号:03-3706-3501
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
太 子 堂 |
太子堂物語上映会~太子堂の発展を築いた歴史像とは 日時・日程/8月1日(火)(1)午前9時~正午(2)午後1時~4時 会場/太子堂まちづくりセンター 申込方法:7月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)(2)各10人 |
若 林 |
古着・古布回収 当日直接会場へ 日時・日程/7月1日(土)午前9時~11時(荒天中止) 会場/三軒茶屋小学校北口付近・中里小学校南口付近 ほかの情報/洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
上 町 |
足腰や体幹を鍛える健康体操教室 対象/上町地区在住の方優先(その他地区在住の方は7月1日から受付開始) 日時・日程/(1)7月27日(木)(2)7月28日(金)いずれも午後2時~3時30分 会場/上町まちづくりセンター 費用/30円(保険料) 申込方法:7月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)(2)各20人 |
経 堂 |
さぎ草苑 日時・日程/7月1日(土)~31日(月)(開花予想7月1日~15日) 会場/世田谷八幡宮厳島神社奥(宮坂1-26-3) 当日直接会場へ 問合せ先:経堂まちづくりセンター 電話番号:03-3420-7197 ファクシミリ番号:03-3420-5710 |
下 馬 |
夏休み親子お楽しみ会(紙芝居とパフォーマーによるステージ) 対象/小学2年生までの子どもと保護者(下馬地区在住の方優先) 日時・日程/7月28日(金)午前10時~11時 会場/下馬区民集会所 申込方法:6月26日から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で下馬まちづくりセンター(電話番号:03-3424-1781 ファクシミリ番号:03-5486-7667)へ 先着70人 |
上 馬 |
駒沢ふれあい広場夏祭り(盆踊り等) 日時・日程/7月30日(日)午後2時~8時(雨天実施。盆踊りは午後6時から) 会場/駒澤大学(駒沢1-23-1) 当日直接会場へ 問合せ先:上馬まちづくりセンター 電話番号:03-3422-7415 ファクシミリ番号:03-5486-7668 |
改修工事のため、10月1~31日まで休館します。
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-5478-8045 ファクシミリ番号:03-5478-8004
対象/区内在住の方
日時・日程/7月26日(水)午前8時~午後6時
会場/竹久夢二伊香保記念館(群馬県渋川市伊香保町伊香保544-119)ほか
講師/生田美秋(富山県立高志の国文学館事業部長)
費用/3500円
ほかの情報/バス内は相席になります。
申込方法:7月10日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面)で代田区民センター運営協議会「文学教室」係(〒155-0033 代田6-34-13 電話番号:03-6407-8408 ファクシミリ番号:03-6407-8409)へ 抽選35人
対象/区内在住・在勤・在学の方で構成する3人以上のグループ
日時・日程/10月21日(土)・22日(日)
会場/北沢タウンホール
費用/1団体500円(中学生以下の団体は無料)
申込方法:6月26日~7月10日に、電話で地域振興課(電話番号:03-5478-8029 ファクシミリ番号:03-5478-8004)へ ※応募多数の場合は抽選。
内容/世代・ジャンルを超えた音楽イベントやパレード
日時・日程/7月6日(木)~9日(日)
会場/北沢タウンホールほか
ほかの情報/詳しくは、下北沢音楽祭実行委員会のホームページをご覧ください。
担当=地域振興課地域振興・防災担当
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
▲第32回下北沢
音楽祭ポスター
対象/北沢総合支所管内の不燃化特区地区内に老朽建築物を所有する方
日時・日程/7月29日(土)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前10時40分~11時40分
会場/北沢タウンホール
申込方法:6月26日から、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)で街づくり課(電話番号:03-5478-8074 ファクシミリ番号:03-5478-8019)へ
出演/山口佳子(オペラ歌手)、鳥木弥生(オペラ歌手)、仲田淳也(指揮者)ほか
日時・日程/7月22日(土)午後3時~4時30分
費用/一般=2500円、高校生以下=1000円(2歳以下は無料)
ほかの情報/全席自由。小学生以下は保護者同伴。チケットは、ホームページで販売。先着250人。
会場・問合せ先:北沢タウンホール 電話番号:03-5478-8006 ファクシミリ番号:03-5478-8007
日時・日程/7月24日(月)午後1時~4時
会場/新代田まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:6月26日から、電話で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ
内容/風船を使った実験とワークショップ
対象/3歳~小学生の子どもと保護者
日時・日程/8月13日(日)(1)午前10時~11時(2)午後1時~2時(3)午後2時30分~3時30分
費用/大人=1500円、子ども=1000円、大人・子ども計3人=3000円
ほかの情報/チケットは、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスで販売。先着各回60人。
会場・問合せ先:梅丘パークホール 電話番号:03-5300-3220 ファクシミリ番号:03-5300-3441
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | ||
---|---|---|
新 代 田 |
さぎ草・苔玉(こけだま)展示会と展示作品募集 日時・日程/7月5日(水)午前10時~午後3時 会場/代田区民センター 当日直接会場へ ほかの情報/展示希望者は6月26~30日に、電話または直接新代田まちづくりセンターへ。 問合せ先:新代田まちづくりセンター 電話番号:03-3322-7691 ファクシミリ番号:03-5376-7031 |
|
松 沢 |
さぎ草花後の手入れ講習会&ミニさぎ草展
当日直接会場へ日時・日程/7月6日(木)午後2時~3時30分 会場・問合せ先:松沢まちづくりセンター 電話番号:03-3323-8391 ファクシミリ番号:03-5376-7033 |
![]() ▲ミニさぎ草展にご自宅のさぎ草 をぜひお持ちよりください |
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。