このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 育児・子育て > 子育て支援 > 発達障害児支援 > みつけばハウス 小中学生向け出張プログラム「ナニかがみつかる 冒険がはじまる」ワークショップ&茶話会

ここから本文です。

最終更新日 2025年5月14日

ページID 25052

みつけばハウス 小中学生向け出張プログラム「ナニかがみつかる 冒険がはじまる」ワークショップ&茶話会

自分だけのオリジナルマトリョーシカを作ろう!

対象

区内在住で発達凸凹のある小学5年生から中学3年生までのお子さん(ワークショップ)

および保護者の方(茶話会)

日時・内容

令和7年6月ワークショップ【オリジナルマトリョーシカを作ります】&茶話会

〈日時〉令和7年6月18日(水曜日)午後4時30分~午後5時30分(午後4時開場)

〈内容〉マトリョーシカは木製人形の中に人形が次々出てくる民芸品です。

無地のマトリョーシカの型に、イラストや模様を描いて、世界に1つだけのオリジナルマトリョーシカを

作ります。

マトリョーシカ

 

 

 

 

 

マトリョーシカの見本

 

会場

令和7年6月プログラム、茶話会共通

大蔵二丁目複合型子ども支援センター 2階(世田谷区大蔵2-10-18)発達障害相談・療育センター「げんき」のグーグルマップが開きます

遅刻・途中退室もOKです。

お気軽にお越しください。

参加費

無料

定員

先着各6名(先着順、要事前申込み)

申込・問合せ

「みつけばハウス」(電話番号 03-6379-1236、ファクシミリ03-6379-1246、

メールアドレス(reserve@mitsukeba.com)へ、直接お申込ください。

(受付時間:火曜日~土曜日午前11時~午後6時 ※祝日・年末年始を除く)

(補足)お知らせ・申込(PDF:601KB)のチラシで申し込みいただけます。

(補足)ワークショップ実施中、ご同行の保護者の方を対象に

別室で茶話会を行っています。

お子さん同伴でなく保護者の方が茶話会だけ参加することも可能です。

ゆるみん画像

 

 

 

みつけばハウス ユルミン

お問い合わせ先

障害福祉部 障害保健福祉課 障害保健福祉

ファクシミリ:03-5432-3021