このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 学校外での交流・遊びの場 > プレーパークなど(外遊びの場) > 世田谷の外遊び
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月21日
ページID 2061
子どもは季節を感じながら屋外で仲間たちと思いきり遊び、たくさんの体験を通して豊かに成長していきます。
世田谷区では、子ども・若者総合計画(第3期)の中で、子どもの心身の成長のため、すべての子ども達が身近な場所でいきいきと外遊びができるよう、外遊び体験の推奨を掲げています。
現在、世田谷区には、様々な外遊びの場と機会があります。こちらのページで外遊び活動の中から一部を紹介します。
プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにした遊び場です。どろんこ遊び・木登り・工作・焚き火など、子どもが自然の中で、自由にのびのび遊ぶことができます。区内に5ヶ所あります。詳しくは「自分の責任で自由に遊ぶ」プレーパークのページをご覧下さい。
多摩川の広々とした河川敷で、水遊びや虫採りといった四季折々の遊び、またその特性を生かした、泥んこあそびや木登り、土手すべり、七輪でなんでも焼きなど普段は体験できない遊びが楽しめます。詳しくは「きぬたまあそび村(砧・多摩川あそび村)」多摩川のはらっぱで遊ぼう!のページをご覧下さい。
遊具を載せたリヤカーや自動車で公園に出向き、スタッフが外遊びを通した交流の場を設けています。詳しくは、プレーリヤカー・プレーカーであそぼう!(実施日程・場所について)のページをご覧下さい。
世田谷区の様々な外遊び活動団体を紹介したリーフレットを、世田谷区役所児童課(第二庁舎2階)、区内の児童館等で配布していますので、ぜひご覧下さい。
乳幼児親子を対象として作成していた「親子で外遊び外遊び活動マップ(乳幼児編)は令和2年度より、このリーフレットと統合いたしました。
「そとあそびプロジェクト・せたがや」は、平成27年度に行った外遊び検討委員会のメンバーである外遊び活動団体・区民等が組織した外遊びを推進することを目指した民間団体です。世田谷区は、この「そとあそびプロジェクト・せたがや」と協定書を締結し、協働して外遊びの推進に取り組んでいます。全区的及び地域の外遊び推進や、まだプレーパークのない砧地域にプレーパークを設置する取組みなど、協働で進めています。詳しくは「そとあそびプロジェクト・せたがや」のページをご覧下さい。
子ども・若者部 児童課
電話番号:03-5432-2306
ファクシミリ:03-5432-3016