このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年5月1日

ページID 461

一般廃棄物処理業者の方へ

各種申請届出については以下を参照ください。

1 注意事項

  1. 申請及び届出は東京二十三区清掃協議会で受付けていますが、郵送による申請が可能な場合もあります(変更承認申請と変更届の一部、業の廃止届)。
  2. 受付窓口
    東京二十三区清掃協議会 事業調整課 許可係
    〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3丁目5番1号 東京区政会館12階
    電話:03-6238-0563

郵送の場合、返信用封筒(切手付き)を同封してください。

手数料の納付を伴う申請は、窓口のみの取り扱いになります。

2 主な申請・届出

  1. 更新許可申請(手数料10,000円)
    申請時期 許可期限の1か月前まで
  2. 変更許可申請(手数料10,000円)
    申請時期 事前
    申請受付 事前相談の上、受付けます。
  3. 変更承認申請
    申請時期 事前
    申請受付 事前相談が必要な場合があります(運搬先の変更、運搬車の数量の増加等)。
  4. 変更届
    届出時期 変更後10日以内(作業場所変更の場合は変更した日の翌月の10日まで)
  5. 業の廃止届
    届出時期 廃止後10日以内。事前に連絡してください。
  6. 許可証再交付申請(手数料3,000円)
    許可期間満了、業の廃止届時等に許可証を返納できない場合は、再交付の手続きが必要です。

3 新規に許可申請を希望される方へ

世田谷区で新規許可を希望し、能力認定試験の受験を検討される場合、受験希望書を提出される前に、まずは下記お問い合わせ先にご相談ください。

申請にあたっては、区長が定める能力認定試験に合格していることが必要です(他の特別区で許可があれば不要)。
令和7年度は、収集運搬業の能力認定試験の実施予定はありません。また、処分業については令和2年度より実施方法を変更しています。

詳細については「特別区一般廃棄物処理業能力認定試験(処分業)の実施方法の変更について」(PDF:99KB)をご確認ください。

令和7年度の実施内容については下記のとおりです。

令和7年度 一般廃棄物処分業能力認定試験実施の案内

1.試験日・試験時間(予定)

令和7年12月4日(木曜日)

午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時30分~)

2.試験会場(予定)

東京区政会館20階(203会議室)

東京都千代田区飯田橋3丁目5番1号

3.受験希望書

(1)提出期限

7月4日(金曜日) 最終日当日消印有効

(2)提出先

東京都二十三区清掃協議会 事業調整課 許可係

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3丁目5番1号 東京区政会館12階

電話:03-6238-0562~0568

注)各区役所での受付はできません。

4.受験申込書

受験希望書を提出された方には、令和7年9月末までに受験申込書・受験要領等をお送りしますので、改めて受験申込書を提出してください。

受験申込書の提出方法等は、受験要領でご確認ください。

5.試験内容

(1)出題範囲

『一般廃棄物処理業の手引 令和7年2月版(東京二十三区清掃協議会編集・発行)』から出題します。

(2)出題数と試験時間

50問出題します。試験時間は60分間です。

(3)合否判定

合格基準は、100点満点中80点以上とします。詳細については、申込書と同時に配布する受験要領に記載します。

6.その他

区の窓口で「受験希望調査の案内」、「受験希望書」を配布しています。

下記お問い合わせ先の窓口まで直接お越しください。

また、東京区政会館4階の特別区自治情報・交流センターで、過去5年分の問題と解答を閲覧することができます。

お問い合わせ先

清掃・リサイクル部 事業課 指導許可

ファクシミリ:03-6304-3341