このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > まちづくり活動 > ボランティア > せたがや学生ボランティアネットワーク > せたがや学生ボランティアフォーラム > 令和7年度せたがや学生ボランティアフォーラム
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月21日
ページID 26118
団体名 | 活動内容 |
国士舘大学 児童教育研究会 | 世田谷asobo、オリーブルームなど子ども達との交流を通したボランティア活動 |
駒澤大学 赤十字奉仕団 | 献血推進と福祉に関する活動 |
駒澤大学 ボランティアサークル | 児童館での活動、地域の催し物のお手伝いなど、人に関わるボランティア活動 |
昭和女子大学 ボランティア委員会 | ごみ拾い活動、援農ボランティア、献血推進活動など |
テンプル大学 TUJ COSA | 学校関連の支援、高齢者支援、川の清掃活動など |
日本大学 三軒茶屋キャンパス 学生有志団体 Sakura | 学校周辺のごみ拾い、児童館ボランティアなど |
日本大学 文理学部 学生国際ボランティアグループ Salamat "A" | フィリピンの大学生の奨学金支援、子どもたちのためのぬいぐるみや楽器、文具の寄付など |
明治大学 心身障害者福祉会 しいの実 | 障害者支援および小中学校での学習支援など |
明治大学 のえる | チャリティーサンタ活動など子どもと教育に関わるボランティア活動 |
明治大学 ぱれっと | 学校周辺のごみ拾い、児童館ボランティアなど |
明治大学 Relief | 商店街プロジェクト、銭湯活性化など |
明治大学 SHIP | 東南アジアでの建築ボランティア、国内での援農ボランティア、ごみ拾い、子ども食堂、フリーマーケットなど |
IVUSA 東京砧クラブ | 学童支援、 野川清掃など。ほか災害救援、国際協力、環境保護、地域活性化、子どもの教育支援の5分野に分かれたボランティア活動 |
IVUSA 東京世田谷クラブ | テットー広場での子どもの教育支援。ほか災害救援、国際協力、環境保護、地域活性化、子どもの教育支援の5分野に分かれたボランティア活動 |
時間 |
内容 |
13時00分~13時30分 |
開場~ポスターセッション(1) |
13時30分~14時20分 |
開会~活動紹介 |
14時20分~15時15分 |
トークセッション~閉会 |
15時15分~15時30分 |
ポスターセッション(2)~閉場 |
生活文化政策部 市民活動推進課 まちづくり推進係
電話番号:03-6304-3174
ファクシミリ:03-6304-3597