このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 高齢・介護 > めざせ元気シニア せたがやデジタルポイントラリーの実施について
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月8日
ページID 18044
令和7年度「めざせ元気シニア せたがやデジタルポイントラリー」についてのページです。
詳細は、9月1日(月曜日)午前9時に更新いたしますので、楽しみにお待ちください。
専用アプリをインストールしたスマートフォンを持って、区内約300か所の協力店舗や施設をまわり、ポイントを集めて楽しみます。
一人でもお友達とでも、いつでも気軽にご自身のペースで参加でき、貯まったポイントはせたがやPayのコインと交換できます。
ずっと元気で過ごすためには、毎日少しでも外出することが効果的です。人や社会とのかかわりが豊かな人ほど、要介護や認知症になりにくいことが分かっています。
体力が落ちて出かけるのがおっくう、疲れやすくなったなどと感じている人も、買い物などの小さな用事と組み合わせて、まずは1日1回、ご自宅近くのスポットまでお出かけしてみませんか。
地域には、緑あふれる公園、落ち着ける喫茶店、仲間との集いなど、楽しんだりホッと一息ついたりできるスポットがいっぱい!
毎日の「ちょこっと外出」をきっかけに、がんばりすぎないペースで、楽しく元気シニアを目指しましょう!
区内在住の65歳以上の方で、区が実施するアンケート調査にご協力いただける方
(令和8年3月31日までに65歳を迎える方も対象です。)
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月19日(木曜日)まで
無料(スマートフォンの通信料はご自身の負担となります。)
令和7年9月1日(月曜日)午前9時より、専用アプリのダウンロードリンクを掲載いたします。
令和6年度にご参加いただいた方も、新たにアプリのダウンロードと参加登録が必要です。
ラリースポット(約300か所の協力店舗や施設)を訪問し、アプリ内で「チェックイン」の操作をすると、1ポイント獲得できます。
参加者一人につき、1日に10ポイント、1か月に100ポイントまで貯められます。同じラリースポットでは、1日に1回チェックインができます。
なお、獲得ポイント数が上限に達しても、引き続きチェックインの操作は可能です。歩いた記録を管理できるアプリとしてもご活用ください。
50ポイント貯まったら、せたがやPayの「せたがやコイン」500円分へ交換申請ができます。(せたがやコインは後日付与されます。)
交換申請のためには、あらかじめ、せたがやPayアプリのダウンロードが必要です。
せたがやPayについては、リンク先のページをご確認ください。
電話 03-5432-3333(午前8時から午後9時まで 年中無休)
ファクシミリ 03-5432-3100
上記お問い合わせ先参照
このページは介護予防・地域支援課(電話03-5432-2953 ファクシミリ03-5432-3085)が作成しました。