このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 3870

低炭素建築物新築等計画の認定 新規申請と各種様式

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

申請の際は、受付チェックリスト(ワード:92KB)環境配慮チェックリスト(ワード:44KB)を記入し、手数料表(エクセル:56KB)と必要書類を揃えて着工前に申請してください。

令和4年10月1日、11月7日の改正法施行に伴い、評価方法や基準の変更・引上げが行われました。

区への申請日が10月1日以降の場合、新しい基準への適合が必要となります。長期優良住宅認定における経過措置の取扱いとは異なっていますのでご注意ください。

様式

  1. 認定申請書及び変更認定申請書(様式第五、第七)国土交通省ホームページ
    • 令和4年10月1日、11月7日の改正法施行に伴い、申請様式も変更されました。新規申請の場合、従来の様式はお使いいただけませんのでご注意ください。
    • 上記申請書
    • 委任状(参考書式 委任状(ワード:15KB)委任状の注意事項について(ワード:26KB)
    • 確認済証(写)(注意)正本のみ添付して下さい。
    • 適合証(注意)正本に写し、副本に原本を添付して下さい。
    • 設計内容説明書及び添付資料(計算書、特記仕様書、カタログ等)
    • 図面(案内図、配置図、面積表、平面図、立面図、断面図、矩計図、その他の認定基準に適合することを説明する上で必要な図面)(注意)変更申請時は変更箇所を朱書したもの。
      上記書類を綴り、正副2部提出してください。
  2. 取下げ届(ワード:31KB)
    認定前に建築等を取りやめる場合は取下げ届を正副2部提出してください。
    • 取下げ届(第2号様式)
  3. 軽微な変更届(ワード:41KB)
    基準に明らかに適合する軽微な変更をする場合は軽微な変更届を正副2部提出してください。
    第一面に変更内容を記載してください。こちらは電子受付が可能です(電子申請の場合1部で可)。
    • 軽微な変更届(第5号様式)
    • 変更後の図面(変更箇所を朱書したもの)
  4. 新築等取りやめ届(ワード:35KB)
    認定後に建築等を取りやめる場合は正本に認定通知書(写)、副本に認定通知書(原本)を添付し、正副2部提出してください。
    • 新築等取りやめ届(第8号様式)
    • 認定通知書(原本及び写)
  5. 工事完了報告書(建築士による報告)(ワード:37KB)
    建築士法施行規則第17条の15に規定される工事監理報告書と検査済証(中間検査のある場合には同検査済証)の写しを添付してください。1部のみ提出してください(控えが必要な場合は正副2部)。こちらは電子受付が可能です(電子申請の場合1部で可)。
    • 工事完了報告書(建築士による報告)(第9号様式)
    • 工事監理報告書(写)
    • 検査済証(写)
    • 中間検査合格証(写)
  6. 工事完了報告書(建築士以外による報告)(ワード:37KB)(設備の設置や、修繕等の場合に使用)
    建築工事を実施した施工者による発注者への工事完了報告書の写し若しくはこれに類するものを添付してください。1部のみ提出してください。(控えが必要な場合は正副2部)
    • 工事完了報告書(建築士以外による報告)(第10号様式)
    • 工事完了報告書(写)またはこれに類するもの

(注意)各種様式・書類については、法改正等により変更が生じる場合がありますので、その都度ご確認ください。

(注意)3.軽微な変更届、5.工事完了報告書(建築士による報告)のみ、電子受付による届出が可能です。詳細は「電子受付による届出について」をご覧ください。その他の申請や届出については、電子受付を行っておりませんので、直接窓口までお持ち込みください。

認定申請手数料

申請窓口にて現金でお支払いください。

認定申請手数料は、適合証の添付の有無や、建築物の用途(一戸建て、共同住宅、非住宅等)、規模等により異なります。

詳細は手数料表(エクセル:56KB)をご覧ください。

申請方法

申請受付時間

午前8時30分~正午、午後1時~午後4時

(注意)事前に書類確認が必要なため午前は11時30分までにお越しください。

(注意)複数件や共同住宅の受付には時間がかかります。事前の電話連絡をお願いします。

申請受付場所

二子玉川分庁舎 B棟2階 B25 建築審査課

郵便番号158-0094

住所世田谷区玉川1-20-1

電話番号03-6432-7170

 

電子受付による届出について

以下の届出については、令和7年1月23日よりLoGoフォーム(以下、受付フォーム)による受付を開始いたしました。

その他の申請や届出については、直接窓口までお持ち込みをお願いいたします。

ご不明な点がございましたらお問い合わせ先までご連絡ください。

「軽微な変更届」電子受付フォーム

変更認定申請に該当する場合は、電子申請での受付はできません。

変更内容が計画変更に該当するか、軽微な変更に該当するかの判断は、適合証を取得した評価機関にご確認ください。

下記受付フォームよりお手続きが可能です。

「軽微な変更届」電子受付フォーム

「工事完了報告書(建築士による報告)」電子受付フォーム

下記受付フォームよりお手続きが可能です。

「工事完了報告書」電子受付フォーム

お問い合わせ先

都市整備政策部 建築審査課  

ファクシミリ:03-6432-7985