このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 消費生活 > 消費者カレッジの講座 > 消費生活講座「スッキリ冷蔵庫収納術教えます~食品ロスも削減」(令和7年11月17日)世田谷区消費生活センター
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月1日
ページID 27655
令和7年11月17日(月曜日)午後2時~4時
料理家として気持ちよく食事づくりができる環境に焦点をあて研究。
ストレスフリーの冷蔵庫整理収納術を構築し、WEBサイト「美人冷蔵庫LIFE」を立ち上げ冷蔵庫収納家に転身する。
昨今、大きな社会問題となっている“食品ロス”。家庭の冷蔵庫から食料廃棄をなくす啓発として全国で講演活動を行なっている。
テレビ出演、新聞、雑誌など掲載多数。NPO食育インスタラクター協会所属。
毎日使う冷蔵庫を、見た目も美しく使いやすく整理する方法についてお伝えします。冷蔵庫を整理することが、家庭から食品ロス(※)を減らす一歩にもなります。
スッキリ美人冷蔵庫を目指して楽しく学びましょう!
※「食品ロス」とは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
世田谷区消費生活センター(新しいウィンドウが開きます)(世田谷区太子堂2丁目16番7号 三軒茶屋分庁舎3階)
区内在住 ・ 在勤 ・ 在学の方(区外の方は、勤務先・在学先もお知らせください。)
42名(抽選)
無料
・電話またはファクシミリで、せたがやコール(電話番号 03-5432-3333、ファクシミリ番号 03-5432-3100)(土曜日・日曜日を含む 午前8時から午後9時まで)へお申し込みの場合
(1)講座名
(2)住所(区外にお住まいの方は、在学先も明記)
(3)参加者氏名・ふりがな
(4)年齢
(5)平日昼間に連絡が取れる電話番号
(6)ひととき保育希望の有無(有の場合はお子様の氏名・ふりがな・年齢)を、お知らせください。
・オンラインの場合(新しいウインドウが開きます。)
下記URLもしくは二次元コードからお申込みください。
https://logoform.jp/form/JqMJ/1211748
令和7年10月1日(水曜日)~10月15日(水曜日)まで
〇「ひととき保育」とは、子育て中の方が、区の主催の講座や講演会等に参加しやすいよう、無料でお子様を一時的にお預かりする制度です。
〇生後5ヶ月以上の首が座っている子から就学前の子が対象です。
〇ひととき保育の定員は、抽選で8名までとさせていただきます。
〇ひととき保育のご利用を希望される場合は、講座のお申込みの際にお申し出ください。
〇抽選で、落選した場合、お子様を連れて入場・受講することはできません。
経済産業部 消費生活課
電話番号:03-3410-6523
ファクシミリ:03-3411-6845