快適な住まいと換気 知ってほしい換気の知識 住宅の換気設備とは 換気扇 台所、トイレ、浴室などにあります。汚れた空気、湿気のある空気などを効率的に排気します。台所には、大きな換気扇がついています。 換気口 室内の換気のため、壁に空気取り入れる給気口と排出する排気口が設置されています。台所換気扇用の給気口は大型です。網やフィルターが目詰まりしないように、定期的な清掃が必要です。 24時間換気システム  気密性の高い住宅の換気を常時行う設備です。シックハウス対策として2003年に設置が義務付けられました。  最低限の換気を確保するシステムのため、スイッチは切らないようにしましょう。ガスファンヒーターなどを使用する場合は、あわせてこまめに窓開け換気が必要です。 床下換気口 床下の通気を確保するために設置されています。床下換気口の前に物を置くと、換気量が減少するので注意しましょう。 最近は、基礎全体にゴムパッキングが使用され、換気口がない住宅が増えています。 効果的な換気 空気の入り口と出口を確保し、空気の通り道をつくると効果的に換気ができます。部屋の対角線上の2か所の窓を開けるとより効果的です。 湿度と換気 夏のポイント 夏は室内の湿度が高くなり、カビやダニが発生しやすくなります。地下室は夏涼しい場所のため、冷えた壁に湿った空気が触れると結露が発生します。このような状態で換気すると、湿度の高い外気から水分が供給されて結露しやすくなります。地下室は閉めきって、エアコンや除湿機で除湿しましょう。 冬のポイント リビングなどで加湿器を長時間使用したり、石油ストーブやガスファンヒーターなどを使用すると部屋の水蒸気量が上昇します。暖房していない北側の部屋の結露の原因になります。こまめに換気をして、湿度50%を超えないようにすると結露予防になります。窓を開けて数分間換気をすると湿度を下げることができます。一時的に室温が下がりますが、壁が暖まっているのですぐにもとに戻ります。 石油ストーブやガスファンヒーターの注意点 灯油やガスを使用するストーブや開放型暖房機であるファンヒーターは、室内に排気が放出されて空気を汚します。燃焼時に炭酸ガス、二酸化窒素などの有害な化学物質とともに水蒸気も発生します。室内の湿度が高まり、結露やカビの原因にもなるため、使用中は30分に1回程度換気しましょう。 全熱交換機をご存じですか 換気扇や換気口から、夏場に暖かく湿った空気が入ったり、冬場に冷たく乾いた空気が入ったりしてきて困ったことがありませんか。全熱交換機は、熱交換機を通して、屋外に排出する空気の熱や湿度を室内に取り入れる空気に伝えることで、夏や冬でも室温をあまり変えずに換気する機器です。ビルや事務所などでよく使われます。メンテナンスが不十分であったり、電源を切ったりしている等、能力が活かせない事例が見られます。 こんな間違ったことしていませんか? ケース1 夏や冬はエアコンをつけているので、窓を開けることはない。 正解 エアコンは一般的に換気能力がありません。つけっぱなしにしておくと徐々に室内の空気が汚れていくため、定期的な換気が必要です。 ケース2 24時間換気システムはあるが、冷たい風が入るため換気口を閉め、電源も切っている。 正解 住宅の気密性が高まったため、換気をしないと汚れた空気は屋外に出て行きません。システムのスイッチは切らずに、換気口は常に開けておきましょう。また、換気口の前に物を置くと換気効率が悪くなるので注意して下さい。 ケース3 入浴後はよく乾くように浴室の扉を開けている。 正解 扉を開け放しておくと、浴室の湿気が他の部屋に移動し、結露やカビの原因になります。入浴後は浴室の扉を閉めて翌朝まで換気扇を回しましょう。 空気清浄機 メーカーは多種多様の空気清浄機を販売しています。イオンの効果でウイルス、カビ、アレルゲンなどを無効化。オゾンや光触媒で化学物質を分解。活性炭で化学物質を吸着。HEPAフィルターでPM2.5を除去。など標榜する機能は様々です。実際に住宅で使用する場合は、これらの機能がどれだけ発揮されるのかわかりません。次に、使う際の注意点を考えてみましょう。空気清浄機は使ったほうがいい場合があります。これは、幹線道路が近い場合や、花粉の時期、寝ている間で防犯上、窓を開けられない場合などです。また、空気清浄機には取れるものと取れないものがあります。取れるものは、ほこり、花粉、カビなどの、粒子状物質です。取れないものは、ガス状物質、ウイルスです。空気清浄機を置く場所が大切です。フィルターを通った空気だけがきれいになります。効果的に使うため、室内の空気がうまく循環する位置を選びましょう。換気は忘れずに行いましょう。一般的に空気清浄機はガス状物質をほとんど取り除くことができません。部屋を閉め切りのままにせずに、換気も必ず行いましょう。フィルターの清掃・交換を行いましょう。性能を最大限発揮させるために、早めのフィルター清掃や交換など、適切なメンテナンスが必要です。 快適な住まいの環境や換気についてのお問い合わせ先は以下の通りになります。世田谷保健所、生活保健課、生活環境衛生。電話番号03-5432-2903。ファクシミリ03-5432-3054