全4ページ(A3版両面 2つ折り)

表面1ページ目(表紙)
謎解き風景PRESS 04
都立蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)編
解答編

表面1ページ目の画像1 タイトルは古文書を広げたイラストの上に書かれている。端には宝箱のイラスト。タイトルの下に、茅葺の古民家のイラスト。
表面1ページ目の画像2 烏山地域キャラクター「からぴょん」から吹き出しが出て、「解答編」の文字が記載されている。

中面2ページ目
なぞ01 答え③
解説
「隠された文字」には「日」という漢字が入ります。
「日」と「キ」を重ねてみると「車」という漢字ができるので、答えは③の「車」です。

なぞ02 答え①
解説
「花」イコール「はな」イコール「8ひく7」イコール「1」なので
「波」イコール「なみ」イコール「7ひく3」イコール「4」
「国」イコール「くに」イコール「9ひく2」イコール「7」となります。
「隠された文字」に入るのは「やご」なので、上の法則にあてはめると
「やご」イコール「8ひく5」イコール「3」になります。
表は電話のプッシュボタンの順に数字が並ぶので、「3」が入るのは①の位置です。
中面2ページ目の画像1 プッシュボタン式の電話で話をしているからぴょんのイラスト

中面3ページ目
なぞ03 答え④
解説
記号はそれぞれの植物の絵が描かれている硬貨の形を表しています。桐は500円玉なので「○(丸)」、菊は50円玉なので「◎(二重丸)」、稲は5円玉なので「◎(二重丸)」です。「隠された文字」に入る桜が描かれているのは100円玉なので、答えは④の「○(丸)」になります。
中面3ページ目の画像1 からぴょんが宝箱の前で驚いているイラスト
中面3ページ目の画像2 がま口のイラスト

最終問題
答え 季節の植物を楽しめる風景
解説
それぞれの答え③①④を直線で結ぶと「さんかくつくろう」という文章が見えてきます。

中面3ページ目の画像3 このパンフレットの中にピンク色の記号があり、パンフレットを追って合わせると三角をができることを示した図。この三角形の近くに○(丸)に入った文字と、□(四角)に入った文字が書かれている。

左の図のように折ってピンクの三角形を作ると、答えのキーワードが○(丸)内に入った「季節」、□(四角)内に入った「植物」であることが分かります。
このキーワードを答えにあてはめると「風景の宝は、季節の植物を楽しめる風景」になります。

裏面4ページ目
蘆花恒春園の風景の宝は見つかったかな?
たくさん遊びに行って季節ごとに違う風景を楽しんでみよう!!

発行:世田谷区 都市整備政策部 都市デザイン課