世田谷区区内企業の男女共同参画に関する意識・実態調査報告書(平成27年度)概要

調査の概要
1 調査の目的
世田谷区では、平成19年度に『世田谷区男女共同参画プラン』、平成25年度には『世田谷区男女共同参画プラン調整計画』を策定し、
男女共同参画に関する様々な施策を展開してきました。本調査は、男女が共にいきいきと暮らす社会づくりに向けて、区内企業における
男女共同参画及び仕事と家庭の両立支援等についての考え方や取組状況などを調査し、今後の具体的な施策検討を進める上での基礎資料
とすることを目的として実施しました。

2 調査の設計
①調査地域 世田谷区全域
②調査対象 区内にある従業員20人以上の事業所
③標 本 数 抽出数2,137件 調査対象数1,895件
④抽出方法 総務省が実施した「平成24年度経済センサス活動調査名簿」より、従業員数20人以上のすべての事業所を抽出
⑤調査方法 事前の電話予告 郵送配布 郵便回収 電話督促
⑥調査期間 平成27年6月22日(月曜日)から7月6日(月曜日)
⑦調査機関 株式会社タイム・エージェント


3 調査の内容
①女性の雇用・能力活用の状況 ②育児・介護休業制度 ③仕事と家庭の両立支援制度	
④ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)⑤職場のハラスメント状況

4 回収結果
抽出数2,137件 調査対象数1,895件 有効回収数452件 対象外242件 回収率23.9%

調査項目
女性の雇用・能力活用の状況
1 女性管理職等
2 女性の能力発揮についての取組(ポジティブ・アクション)
育児・介護休業制度
1 育児休業制度
2 介護休業制度
3 看護休暇制度
仕事と家庭の両立支援制度
1 育児を支援する制度
2 介護を支援する制度
3 その他の両立支援制度
4 仕事と家庭の両立についての考え方
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)
1 ワーク・ライフ・バランスへの取組
2 男性従業員の育児参加
3 男性従業員が育児に参加する上での課題
4 ワーク・ライフ・バランスへの具体的な取組について
5 ワーク・ライフ・バランス向上のため行政に望む支援策
6 女性の再就職について
職場のハラスメント状況
1 職場のセクシュアルハラスメント・パワーハラスメントの状況
2 マタニティハラスメントの状況

調査結果について、詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先
世田谷区生活文化部人権・男女共同参画担当課
電話03-5432-2259
ファクシミリ03-5432-3005