みどりの風成城98号
あいさつで親しみ広がるまちづくり
発行日は令和2年9月1日
発行は成城地区身近なまちづくり推進協議会 ミニコミ紙編集部会
事務局は成城まちづくりセンター
電話番号は03‐3482‐1348

1面
成城まちづくりセンターの職員紹介
砧くみん窓口より参りました、中島と申します。地域の皆様との活動を通じて、まちの活性化に貢献していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 中島彩さん。
今年度、新規採用で成城まちづくりセンターに参りました沼上です。ミニコミ紙の活動をする中で成城の街に詳しくなれるように頑張ります。よろしくお願いいたします。 沼上耀一郎さん。 
    
特集 あるきぬたでぶらり「古きよき成城を歩くコース」
2月、砧健康づくりウォーキングマップ、あるきぬた(成城地区版)を手に歩いてみました。(全長2.6キロメートル、約5000歩、消費エネルギー量バナナ1.3本分相当)。季節の変化を感じながら歩いてみませんか。
祖師谷公園(少し寄り道で発見)
いろいろな種類のサクラ
十月桜。花は白や淡紅色で小輪。花弁が10から15個です。10月頃から咲き始めます。
河津桜。静岡県河津町で発見。花は散房状につき、淡紅紫色の5弁花です。
寒桜。花は2から3個ずつ付き、淡紅色の5弁花。早咲きで、暖地では年明けごろから咲き始めます。
御衣黄。花は花弁が約13個で淡緑色の濃緑色の筋が入り、のちに紅紫色を帯びます。
その他。しだれ桜(紅白)。沈丁花。ローズマリー(紫)。サンシュユ(黄色、葉が出る前に花が咲く)など。
観音堂。枯れた老木の根元から新しい幹が生えてきた。奇跡の命をつないだ生命力。サクラやイチョウなど四季折々の景色、歴史が感じられる空間。
仙川遊歩道沿いには、げんこつやまのたぬきさんなど、わらべうたの書かれたベンチがあちこちにある。
歩きながら手遊びを楽しんだり、ひと休みしたりも。
遊歩道沿いの花
ピンクの紅梅、白梅が満開でした。
ツバキ、デイジー、ミモザ、ホトケノザ、シバザクラ、ユキヤナギ。二ホンスイセンは香りもよい。
出会った鳥
カルガモ、マガモ、サギ、メジロ、ワカケホウセイインコ、セキレイなど。
1メートルまで近寄れた人馴れしたコサギ。ずっと石の上で羽を広げていたカワウ。
中州もあり陽当り良好。水鳥たちにはオアシス。下校時間の親子連れは、カモを見つけ会話もはずみ楽しそう。
静かな住宅街
和風建築や道の隅切りなど、古きよき成城をしのびながら歩く。個性が光るオブジェのお宅もある。店の前には季節を感じる菜の花。歴史を感じるツタのからまる建物も見受けられる。
砧総合支所近くの「細い坂道」はワクワク、秘密の抜け道のよう。この先には、むき出しのマンホールがありました。
コロナ、熱中症対策をしてお散歩しましょう。

2面
特集 オリオン座のベテルギウスが暗くなっていた
冬を代表する星座オリオン座の左上の赤い星「ベテルギウス」が昨年末から急に暗くなり、爆発するのではないかと話題になっています。
ベテルギウスは800万歳。太陽の46億歳より若いが、重さは太陽の10倍以上。自分の重さを支えられなくなり、内部から崩れて膨れ上がってしまった超巨星で、いずれは大爆発を起こす。
もし爆発したら半月ほどの明るさで、昼間でも見える。
地球からの距離は光の速さで約700年。
爆発は明日かもしれないし、10万年後かもしれない。もしかしたらすでに爆発していて、私たちが確認できるのはその700年後かも。(2月の朝日新聞より)
おいしい健康講座レシピ編1
マグロのレアステーキ ガーリック風味(2人分)
1マグロのサク200グラムに塩をふり、オリーブオイルで軽く焼く。
2おろし玉ねぎ大さじ1杯、おろしにんにく小さじ1杯、おろししょうが小さじ1杯、白ワインビネガー大さじ1と2分の1杯、しょうゆ大さじ1杯。これらを混ぜ合わせる。そこへ、焼いたマグロを10分漬け込む。
3マグロをスライスし、大葉を添え、残ったたれをかけ、白ごまをふる。
毎年、世田谷区健康づくり課のご協力のもと、体成分分析の測定から始まる健康講座。今年はミニコミ紙での開催です。テーマは「筋肉と付き合う」。筋肉を作るには運動が大切。でも食事も大切、たんぱく質をしっかり摂りましょう。(みぢまち 健康部会)

国勢調査
今年で100年目。ご協力をお願いいたします。

詐欺にご注意
キャッシュカード詐欺。金融機関を名乗って「カードが悪用されているので使用を止めたい」と電話した後、自宅を訪問。カードと暗証番号のメモを封筒に入れさせ、「割印が必要」と言って、印鑑を取りに行かせている間に偽のカードが入った封筒とすり替える。割り印をした封筒を三日間開けないように言い、本物のカードを持ち去る。
屋根のリフォーム詐欺。作業員風の姿をして「お宅の屋根が壊れています」と言い、リフォームをすすめる。
封書による架空請求。法務省を騙り架空請求が封書で届く。訴訟取り下げ最終期日が翌日など、考える時間を与えない。
不安な時は、交番や警察に相談を。

みぢまちからのお知らせ
今年の健康講座、秋の歩行会は中止になりました。

感染症対策
密閉、密集、密接の3密を避けよう
手洗い、マスク、咳エチケットを忘れずに。手洗いはせっけんを使って20秒以上。マスク着用。とっさの時は袖で口を覆う。

編集後記
97号以来8か月ぶりの発行となりました。皆様もお気をつけて。