このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > イベント・観光情報 > 【世田谷芸術百華】ジョルジェ・エネスク没後70周年記念 ディアナ・ジパヴァイオリンリサイタル

ここから本文です。

最終更新日 2025年8月18日

ページID 26745

【世田谷芸術百華】ジョルジェ・エネスク没後70周年記念 ディアナ・ジパヴァイオリンリサイタル

募集中

募集終了

事前申込必要

ヴァイオリンリサイタル

今、ヨーロッパが注目するルーマニアの実力派アーティスト日本初来日!

ルーマニアが世界に誇る大作曲家、ジョルジェ・エネスクの没後70周年を記念し、ルーマニア出身の音楽家ディアナ・ジパ(ヴァイオリン)とステファン・ドニガ(ピアノ)による室内楽コンサートを開催します。エネスクの最高傑作《ヴァイオリン・ソナタ第3番》を中心に、クライスラー《愛の喜び》、サラサーテ《カルメンファンタジー》、マスネ《タイスの瞑想曲》など、縁深い作曲家たちの名曲を織り交ぜたプログラムで、エネスクとルーマニアの魅力をご紹介します。世界で活躍する実力派アーティストによる名演の数々を、お楽しみください。

日程

  • 2025年10月18日(土曜日)

時間

午後2時開演(午後1時30分開場)

場所・会場

サローネ・フォンタナ
(東京都世田谷区祖師谷4丁目9−24/小田急線「成城学園前」駅より徒歩15分、「祖師ヶ谷大蔵」駅より徒歩12分 )

費用・料金

一般5,000円/学生 2,000円

申し込み方法

チケット購入サイトから申し込み手続き

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

日本初来日!ルーマニアで今最も注目を集める2人

ディアナ・ジパ(ヴァイオリン)

ルーマニア出身のヴァイオリニスト。早くからその才能と音楽的な素質が注目され、わずか10歳でブラショフ・フィルハーモニー管弦楽団と共演し、ソリストとしてデビューを果たした。その後もルーマニア国内の主要なフィルハーモニー管弦楽団から継続的に招かれ、現在では世界30ヵ国以上でリサイタルやコンサートを開催するなど、国内外で精力的に活動している。2007年には、ルーマニアとブルガリアの欧州連合加盟条約署名式に合わせてブリュッセルで開催されたコンサートに、ルーマニア代表として出演。また、「ジョルジェ・エネスク国際音楽祭」やジェノヴァの「パガニーニアーナ音楽祭」など、数多くの国際音楽祭にも参加している。
ブカレスト国立音楽大学を卒業し、名高いヴァイオリニストであるフロリン・クロイトルの指導のもと、学士号および修士号を取得。現在、ルーマニアでもっとも注目されるヴァイオリニストの一人である。

ステファン・ドニガ(ピアノ)

ステファン・ドニガは、ルーマニア・ガラツィ出身のピアニスト。ブカレスト国立音楽大学卒業。2000年にはルーマニア代表として、ブルガリア・ラズグラドで開催された第1回バルカン若手ピアニスト音楽祭に出場し、フェスティバル・メダルを受賞した。また、ルーマニア放送局をはじめとする数多くの生放送番組に出演し、国立ラジオ室内管弦楽団との特別録音も行っている。ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団および指揮者ダヴィット・ポチェルインのもと、セルゲイ・ボルトキエヴィッチ作曲《ピアノとオーケストラのための協奏曲第2番・第3番》を世界で初めて録音。このディスクは音楽専門誌『グラモフォン』や『アメリカン・レコード・ガイド』など、権威ある音楽誌で高い評価を受け、オンライン出版MusicWeb Internationalによって「2018年5月のレコード・オブ・ザ・マンス」に選出された。現在はコンサート活動に加え、劇作品の音楽制作、オペラの音楽監督、劇場やバレエの脚本執筆など、多岐にわたる芸術活動を展開している。

コンサート概要


F.クライスラー - 愛の喜び
Fritz Kreisler - Liebesfreud

J.マスネ - タイスの瞑想曲
Jules Massenet - Meditation from Thais

P.サラサーテ - カルメン幻想曲
Pablo de Sarasate - Carmen Fantasy

B.バルトーク - ルーマニア民族舞踊曲
Bela Bartok - Romanian Folk Dances(Sz.56,BB 68)

C.ポルムベスク - 望郷のバラード
Ciprian Porumbescu - Balada

G.エネスク - ヴァイオリン・ソナタ第3番 作品25 ルーマニア民謡の特徴による
George Enescu - Sonata No.3 in A minor,Op.25,"dans le caractere populaire 
roumain"

ほか

 

【主催】株式会社Asterism

【後援】駐日ルーマニア大使館、Romanian Cultural Institute - Tokyo branch、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

お問い合わせ

株式会社Asterism

mail:music@asterism.tokyo